SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

スゴイ才能を発掘したよ。ネット界★スーパークリエイター列伝

架空のグッズサイトが文化庁メディア芸術祭に選出!
「prototype1000」作者 佐藤ねじさんインタビュー

本当に好きな物をモチーフに

――それでは始めにお名前と年齢を教えてください。

 佐藤ねじ、26歳です。名前の由来は「ねじの佐藤」という看板を見て、佐藤とねじって合うなと思って付けました(笑)。

――ははは、ユニークな名前ですね。お仕事は何をされているのですか?

 デザイン事務所で広告制作の仕事をしています。会社でもなぜかねじ君と呼ばれています(笑)。

――サイトを始めたきっかけは何ですか?

 もともと展覧会などでグッズを作って発表していたのですが、個人で作るのは大変でした。ただグッズのアイデアはよく浮かぶので、アイデアだけどんどん公開するサイトって面白いなと思い、アイデアを1000個発表していくサイト「prototype1000」を立ち上げました。

――動きのある楽しいサイトですが、昔からサイト制作をしていたのですか?

 いえ、今回が初めてです。今までやっていた広告制作の仕事は紙が多かったのですが、最近ウェブが増えてきました。それで、1年前くらいからウェブ制作の勉強を始めて、個人でもサイトを始めました。

――え~! 初めてとは思えないクオリティの高さですよ。ところで、ユニークなグッズのアイデアはいつ産まれるのですか?

 僕、メモが大好きなんですよ。電車やファミレスでアイデアをメモして膨らませていって、最終的にグラフィックにすることが多いですね。

――具体的にアイデアをグラフィックにするまでの方法はありますか?

 まず自分の好きな物、気になるモチーフを考えます。次に、その物の情報を洗い出して発展させていきます。このモチーフを選んだら面白そうだな、ではなく本当に好きな物を選ぶことを大切にしています。

 例えば『大仏レジャーシート』は、まず好きな大仏について詳しく調べました。そこで大仏(如来)の偉大さを知り、その偉大さを表現するものとして、「大仏の手」をモチーフにしようと考えました。そして「大仏の手」の大きさを表現するためには、人が乗れるグッズがよかったので、レジャーシートと組み合わせました。

――佐藤さんならではの発想法があるのですね。このアイデアも素敵です、『世界地図』。

 この作品はハンバーガー屋で思いついたんです。友達とハンバーガーやポテトを食べているときに、トレーに敷いてある紙に油が落ちて、シミになったんです。そのシミを見て、何かグッズにできないかと膨らませていったのが世界地図です。おねしょを世界地図に例える表現も、かわいくて昔から好きだったんですよ。

――え~! 意外な所からアイデアが生まれるんですね。『野菜電池』はどう思いついたのですか?

 これは、「食べるとはどういうことか」という所から発想しました。人間は食事でエネルギーを補給して生きているけど、電化製品も電気のエネルギーを補給して動いている。そういう意味で電化製品も食事をしてるなと思い、電池を食べ物の野菜に見立てました。

――なるほど。どれも面白いグッズですが、実際に商品化のオファーが来たことはありますか?

次のページ
商品化にメディア芸術祭選出、アイデアの成仏はまだまだ続く?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
スゴイ才能を発掘したよ。ネット界★スーパークリエイター列伝連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

武田 タケ(タケダ タケ)

ライター、社食探検隊、ネット研究家。CAREERzine「社食探検隊が行く!」、Markezine「スゴイ才能を発掘したよ。ネット界★スーパークリエイター列伝」連載中。編著書に『彼氏彼女に言われた悲しいセリフ』(扶桑社)。個人ブログ「面白いサイトを見つけたよ。」「恋の悲しいセリフ」管理人。  メールはこちらまで。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2009/05/12 11:00 https://markezine.jp/article/detail/7244

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング