SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

スゴイ才能を発掘したよ。ネット界★スーパークリエイター列伝

架空のグッズサイトが文化庁メディア芸術祭に選出!
「prototype1000」作者 佐藤ねじさんインタビュー

商品化にメディア芸術祭選出、アイデアの成仏はまだまだ続く?

――どれも面白いグッズですが、実際に商品化のオファーが来たことはありますか?

 実は『はしお木』が商品化がされました。神奈川県川崎市のデザインコンペに応募して採用され、市のギフトとして販売されています。

 このはし置きは、はしを置くと木に見えます。人の行動が加わって作品が完成するのが僕の作品の肝で、大切にしている所ですね。

元デザインと…
商品化された『はしお木』

――グッズのアイデアが商品という形になるのはどんな気持ちですか?

 アイデアが成仏した感じです(笑)。アイデアは形にしてこそ完成するものだと思います。まだ成仏してない奴等がいっぱいいるので、商品化の話を頂くのは嬉しいですね。

――メーカーの方、ぜひ商品化を! 続いてサイトのお話を伺いますが、サイトでこだわった所は何ですか?

 グッズのビジュアルとコメントのみ、というシンプルなつくりです。あとはグッズをクリックすると動きがある所ですね。

――サイトが人気になったきっかけは何ですか?

 個人のニュースサイトで紹介されて、そこから一気にブログなどで広まっていきました。こうやって自分の知らない所で情報が広がっていくんだな、ネットってすごい! と実感しました。

――文化庁メディア芸術祭で審査員会推薦作品にサイトが選ばれたときはどう思いましたか?

 素直に嬉しかったです。ただ嬉しいのと同時に、軽い気持ちで「グッズのアイデアを1000個発表するサイトです」と言ってメディア芸術祭で選ばれてしまったので、1000個アップするまで引くに引けなくなったなと(笑)。

――1000までいけそうですか?

次のページ
ネットと舞台に通底する「ライブ感」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
スゴイ才能を発掘したよ。ネット界★スーパークリエイター列伝連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

武田 タケ(タケダ タケ)

ライター、社食探検隊、ネット研究家。CAREERzine「社食探検隊が行く!」、Markezine「スゴイ才能を発掘したよ。ネット界★スーパークリエイター列伝」連載中。編著書に『彼氏彼女に言われた悲しいセリフ』(扶桑社)。個人ブログ「面白いサイトを見つけたよ。」「恋の悲しいセリフ」管理人。  メールはこちらまで。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2009/05/12 11:00 https://markezine.jp/article/detail/7244

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング