SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

コトウユウキの売れる!メルマガ講座

第3回 メルマガ、作っちゃうぞ(前編)


劇的!ビフォーアフター

 さて、そんなわけで長々とご紹介してきたメルマガの作り方ですが、前編はここまで。残りは次回にゆだねることとして、仕上がったメルマガのサンプルを見てみましょう。

 省力化して創刊当初はなるべくラクをしたい、という方は以下「ラクしたい人用」のサンプルが参考になると思います。

ラクしたい人用(クリックで拡大)
ラクしたい人用(クリックで拡大)

 書き換えるべきところを極力減らしたシンプル構成。ヘッダも冒頭文も目次も、ほぼ書き換えいらず、手間いらず。本文を書くだけで精一杯だよ! というズボラな店長さんもこれならメルマガを続けられそうです。正直、コトウはこれでシトロンマガジンを2年発行し、メルマガ作成時間5分という、まったく自慢にならない最短記録まで樹立してしまいました。心を込めてメルマガを作っているのかどうか、まったく窺い知れません。

 しかし、お店を開いたばかりでとてもメルマガまで手が回らない、副業店長なので執筆時間が取れない、だけどメルマガで新商品情報だけは周知したい、という場合には有効な「カタチ」だと思います。最初から無理に上を目指さずに、まずはラクにメルマガを発行することで自分の中に「メルマガを出す習慣」を作るのも大事なことです。

 メルマガにもっと手をかけられる、もっと読まれたい・効果を上げたいという方はこの「もっと読まれたい人用」のサンプルをどうぞ。

もっと読まれたい人用(クリックで拡大)
もっと読まれたい人用(クリックで拡大)

 前のサンプルと比較すると、全体にデザインは大人しくなっていますが、そのおかげで文字に目がいくようになっています。

 件名には記号に囲まれた小見出しを付けて内容の一部を紹介することで開封率アップを狙い、ヘッダ部分は9行から5行に縮めました。しかしよく見ると号数や発行日も入り一手間かかっていることが分かります。ヘッダがシンプルで短くなったために、その下の文章にもすぐ目がいきます。ここにも時候の挨拶を含め、書き下ろし感が出るよう心がけ、一手間加えます。こうすることで「ああ、ここの文章は毎回変わる=読み物部分なんだな」と読者に暗に伝えることができます。2年も同じ冒頭文を書いていれば、慣れた読者は当然そこを飛ばし読みしますし、時間のないときはゴミ箱に直行させられてしまうかもしれません。

 しかし、開いてすぐに読むべき文章があれば、そこに無意識に目がいきます。時にその内容が共感を呼んだり、興味を引くこともあるでしょう。これで読者に「読む姿勢」を作ってもらいやすくなるのです。

 そして目次。これまで記事の順序が書いてあるだけだったスペースに、それぞれの記事の見出しが入りました。これで「イベントがあること」「割引販売されること」など、今回のメルマガで伝えようとしている主な事柄が一望できるようになりました。これで読者はこの下に続くメインコンテンツに誘導されてゆくのです。

 以上、参考になりましたでしょうか。もう、ここまでの部分で後に続く記事が読まれるか否かは決まったも同然。あとは次回お話しする「本文の書き方のポイント」を押さえて執筆するだけです。

 コトウはおかげさまでこのコラムを書きながら「行きがかり上」ショッピングカートを契約したり、「行きがかり上」メルマガをリニューアルしたり(ちなみに実際に発行されたシトロンマガジンのリニューアル号はコチラをご覧ください)とおかしな事になってきました。いいんです。「やってみせ、言ってきかせて、させてみて、ほめてやらねば人は動かじ。by 山本五十六」です。男は背中で語るんです。そもそも男じゃないとかいうツッコミはいりません。いりませんってば。

 次回も、まだまだメルマガの書き方について考えていきます。

 あなたも「行きがかり上」メルマガを作り書き始めてしまいましょう。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
コトウユウキの売れる!メルマガ講座連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

コトウ ユウキ(コトウ ユウキ)

株式会社オフィスコトウ代表取締役。2004年10月15日に、生理用布ナプキンの輸入・販売を手がけるオンラインショップ「シトロン」を設立。「ブルーデイをハッピーに」をキャッチコピーとして、現在布ナプキンを世の中の女性に浸透させようと日々活躍中。シトロンとして発行してきたメルマガは7月24日現在で118通にも上る。公演・講師経験多数。その他に...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2006/07/25 12:04 https://markezine.jp/article/detail/76

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング