SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

目指せGoogle・Yahoo!で1位!鈴木将司のSEO悩み相談室

第3回 ヤフーの検索結果を上位表示させるテクニック

サイトタイトルの重要性

 3つ目のポイントとしては、サイトタイトルにキーワードを含めるということです。ヤフーという影響力のあるサイトのページから「ダイエット大辞典」というキーワードであなたのホームページがリンクされていれば、非常に高い確率であなたのサイトのテーマはダイエットに関することに違いないと言えます。

 しかし、もしあなたが「日本一の鈴木商事」というサイトタイトルでヤフーカテゴリページに掲載されたくてもヤフーはそれを許さず「鈴木商事」というサイト名で載せることでしょう。理由は、ヤフー登録時にはヤフーは極めて客観的に嘘のない表現であなたのサイトを紹介するという方針があるからです。

サイトタイトルの変化

 以上、「サイト紹介コメント」、「サイトが登録されるカテゴリ名」、そして「サイトタイトルにキーワードが含まれているか」がヤフーのキーワード検索で上位表示を目指す場合、重要なポイントであることを紹介しました。しかし、2006年6月中旬に、それらに変化が生じました。

 それは2006年6月中旬まではヤフーカテゴリ登録サイトが検索結果に表示されるときはサイト登録時にヤフーが決めたサイト名が表示されていましたが、6月中旬より検索にかかったページのタイトルタグが表示されるように変動しました。

 例えばヤフーカテゴリ登録の時に「鈴木商事」という企業のサイトなら検索結果には「鈴木商事」と表示されていましたが、6月中旬から検索にかかったページのタイトルタグに書いてあるものが上位表示されるようになりました。かかったページのタイトルタグに「日本一の鈴木商事! 100万円プレゼント実施中!」などと書けば検索結果のページタイトル表示欄にはそのまま「日本一の鈴木商事! 100万円プレゼント実施中!」と表示されるようになったのです。

 これはヤフーカテゴリ登録をしているWebマスター達にとって歓迎すべき変化ではないでしょうか?

 いずれにしても、ヤフーのキーワード検索で上位表示するためには、いかに3大エリアにあなたの希望キーワードを含ませるかが重要と推測できます。 その点をしっかりと押さえてカテゴリ登録を行うことをお勧めします。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
目指せGoogle・Yahoo!で1位!鈴木将司のSEO悩み相談室連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

鈴木 将司(スズキ マサシ)

http://www.web-planners.net

株式会社セミナーチャンネル代表取締役、メディアネットジャパン代表。東京生まれ。オハイオ州立アクロン大学経営学部、クイーンズランド州立大学教育学部卒業後、オーストラリア、アメリカにて教員の傍ら、ホームページ制作会社を1996年に設立したホームページ制作業界のパイオニアの一人。
企画・制作・運営した日米...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2006/08/01 15:00 https://markezine.jp/article/detail/82

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング