SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

総力特集:10年後も勝ち抜くEC・ネット通販最新戦略

コム・デ・ギャルソンも動かした、EC業界の突破者
スタートトゥデイの未来予想図

ファッションECのスタートトゥデイへ

 最後に今後の戦略について聞くと、前原氏は「中期取扱目標額を1,000億円と設定しています。今後は、今まで扱っていなかったハイブランドやファストファッションなど、ファッションジャンルの幅を広げて、将来的にはファッションECのスタートトゥデイとなりたいと思っています。その1つとして今年1月に新たに、ラグジュアリーブランドを扱うZOZOVILLA(ゾゾヴィラ)というECサイトをオープンしたのですが、好調な滑り出しとなっています」とした。

同サイトにはコムデギャルソンも出店している。
コムデギャルソンが国内通販サイトに出店したのは初めて
(参考情報:スタートトゥデイ運営の通販サイト、コムデギャルソンが国内初出店
2010年3月4日 日経産業新聞)
同サイトはコムデギャルソンも出店している。コムデギャルソンが国内通販サイトに出店したのは、同サイトが初めてとのことで話題となった

海外進出は慎重に

 一方、今年のトピックとして注目が集まる海外展開については「提案のある国には足を運んでいます」とのこと。しかし「日本の洋服が売れていると聞きますが、現地を視察した感じではそんなことはないと感じました。実際はごく一部の人にしか受けていないのではないでしょうか」とした。前原氏の直感では、海外進出は次期尚早と考えているのかもしれない。

 加えて「日本と同じプロモーション手法でローカライズしてもそう簡単に上手くいかないでしょう。現地でゼロからブームを作る勢いが必要なのではないでしょうか」とし、海外進出への見解を示した。

 終わりに、前原氏は「まだまだ業界は伸びます。弊社としても商材を増やしていくのと、新しいサービスやユーザビリティの追求を提供していきたいと思っています。また、テレビCMなどでマス媒体からの顧客が増えてきたので、さまざまな面で事業強化をしていかないといけない時期に来ていると感じています。今までと違うユーザーが集まりはじめている状況ですが、ユーザー目線という視点はしっかりと保ちつつ、成長させていきたいと考えています」と、今後の意気込みを語った。

スタートトゥデイ 取締役 マーケティング本部長 前原正宏氏

 中期目標を商品取扱高1,000億円を掲げるスタートトゥデイ。同社にとって、1,000億円という頂は高い目標と映っているのか、それとも最低限クリアしておくべきハードルと映っているのか。今後も拡大が予想されるEC市場の中でも、独特の存在感を放つ同社の今後から目が離せない。

MarkeZine総力特集!

10年後も勝ち抜く EC・ネット通販最新戦略】公開中!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
総力特集:10年後も勝ち抜くEC・ネット通販最新戦略連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

池永 尚史(イケナガ ヒサシ)

 

1979年生まれ。CGMブログ・メディアを展開するベンチャー企業、インターネットサービス系企業を経て独立。2010年3月より株式会社ノイズ代表取締役。

 

■ 著書
・ 稼ぐアフィリエイターはブログが違う!(技術評論社刊)
・  ドロップシッピングス...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2010/05/12 11:00 https://markezine.jp/article/detail/9808

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング