著者情報

株式会社マクロミル
事業統括本部 事業企画部 CRM/CX事業ユニット長
2008年にデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社に入社し、広告配信システムのインフラシステムエンジニアとして開発・運用業務に携わった後、アドテクノロジーをはじめとする先端テクノロジーのマーケティングリサーチや、パーソナルデータ領域の新規ビジネス開発業務に従事。また、業界団体や研究機関にて生活者のプライバシー保護プロジェクトを推進。2022年より株式会社マクロミルにて、会員基盤を保有する企業のCRM/CX支援事業を立ち上げ、現在推進中。
執筆記事
-
パーソナライズは求められている?サービスカテゴリごとに聞いた生活者の本音
マーケティングにおいて、パーソナライズコミュニケーションは無視できません。では、生活者はどのようなパーソナライズを求め、どのようなものに不快感...
2 -
生活者が「データを提供してもいい」と判断するメカニズムを解き明かす。提供のキーとなる要素とは?
主要ブラウザによってサードパーティクッキーの利用が制限され、外部企業によるパーソナルデータ利用へのコントロールが強められています。このような中...
5
2件中1~2件を表示