本店、楽天市場店、Yahoo!ショッピング店の3つの経営
現在、ネットショップは、本店と楽天市場店、そしてYahoo!ショッピング店の3店舗運営されていますが、各店舗で品ぞろえに違いなどはありますか?
いずれも基本的には同じですが、本店サイトには、楽天のような共同購入とかオークションはありません。
Yahoo!ショッピング店は、2005年7月に開店したのですが、当初は手が回らず、あまり力を入れていませんでした。このままではもったいないので昨年末から、ページ更新やニュースレターの発行などに力を入れています。そのおかげで、売上げの方も上がって来ました。
それはよかった。やはり手をかけるとかけた分だけ、数字になって現れるものなんですね。本店と楽天市場店の売上げ比率は、どんな感じでしょうか。
普段の月は同じようなものですが、5月、6月の母の日、父の日は、楽天市場店の方が3~4倍多いです。
「ゆば」のおいしさを知っている年配の方に根強い人気があると同時に、「ゆば」を贈りたいと若い人たちが思う食品として、認知度が高まっているんですね。ゆば甚さんでは、食材としての「ゆば」のほかにも、さまざまな加工食品を展開していますが、ショップでの最近の売れ筋商品はなんですか?
冬期限定の鍋セットや、雑炊セット「生ゆばとカニの婚約物語」が、何度も雑誌などで取り上げられ、この冬の人気の商品になりました。また、母の日、父の日、敬老の日等の記念日や、お中元、お歳暮シーズンにはセット商品がよく出ています。詰め合わせセットでは、「サンキューセット」「海老身上の湯葉巻きセット」「特選お中元セット」に人気があります。
大人気の「生ゆばとカニの婚約物語」。デリケートな食材同士のハーモニーが好評。

では、引き続き
後編では、ネットショップ経営の舞台裏についてうかがっていこうと思います。