SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

ビジネスマンのための必読オンラインマーケティング塾

第4回 ロングテールを誤解していませんか?


検索キーワードもベキ分布になる

 実はこうしたベキ分布は、普通のWebサイトのアクセスログデータの解析でも簡単に見つけられます。例えば、検索エンジン経由の流入キーワード別のアクセス数を調べてみると、ほとんどのWebサイトでベキ分布の傾向を見ることができます。

 以下のグラフは4つの企業サイトの検索キーワード別のアクセス数を、先ほどのグラフ2と同様に両対数グラフで表したものです。縦軸はキーワードごとのアクセス数(の対数)、横軸はキーワード数(の対数)になります。上に行くほどキーワードによるアクセス数が多く、右に行くほど同じアクセス数のキーワードが数多くあるということになります。
4社ともそれぞれ多少のバラつきはあるものの、ほぼ直線を描いており、ベキ分布の傾向を示しているのがおわかりになると思います。もちろん、これを対数表示ではなく元の数値をそのまま使って表現すればグラフ1のようなロングテールの形をしたグラフになります。

 では、4つの分布を個別に見ていきましょう。

 まず左側のグラフの2つの比較では、グラフの左上の部分で赤いグラフは下に向かって、緑のグラフは上に向かって、それぞれベキ分布を示す直線から乖離しています。これをSEO的な視点で見た場合、赤い線で示されるWebサイトはヘッド(アクセス数が多い)の部分のキーワードが若干弱く、逆に緑の線で示されるサイトはヘッドが強いということになります。

 実際には緑の線で表現されたサイトはリスティング広告を利用していることやWeb以外でのブランディングによる社名の認知度が高いためにグラフのような傾向を示していますが、逆の見方をすればこのヘッド部分の突出は、そうしたブランドの力をサイト全体で活かしきれていないことを示していると見ることができます。

 一方で右側のグラフの2つを比べると、その傾きが違うのが見てとれます。先にも書いたとおり、両対数グラフでの直線の傾斜はゆるいほうがロングテールの傾向を示します。実際、2社を比較すると傾斜が急な青い線で示されるサイトが検索キーワードの上位20%で全体の9割近くを占めるのに対して、ピンクで示されるサイトは上位20%で全体の8割弱の数値となっています。ピンクのほうはよく見ると右下のあたりで若干下に向かって曲線を描いていますので、よりきれいなベキ分布を描いていたとしたら80:20の比率ももうすこしロングテール気味になっていたのではないかと思います。

 また、4つのグラフを比べると、緑と青のグラフはヘッド部分が高くなっていますが、テール部分がそれほど伸びていないために検索エンジン経由のサイト全体のアクセスは、赤やピンクと比較しても多くはありません。特にリスティング広告などを利用している場合は、効果がヘッド部分に偏ってしまうために、なおさらサイト全体への影響が限られます。こうしたデータからもWeb標準準拠によって検索エンジンに最適化を行うことでオーガニック・サーチ経由のアクセス数を高めることが大事なのがわかります。

次のページ
ページビューはきれいなベキ分布にならない

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
ビジネスマンのための必読オンラインマーケティング塾連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

棚橋 弘季(タナハシ ヒロキ)

芝浦工業大学工学部(建築学専攻)卒。マーケティング・リサーチ、Web開発等の仕事を経て2003年より株式会社ミツエーリンクスに。現在はWebを使ったマーケティングに関する企画や自社サービスの開発に従事。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2006/09/01 16:20 https://markezine.jp/article/detail/111

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング