SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

MarkeZine Day Premium 2010レポート

分析力を武器とするために企業が取り組むべき5つのステップ【MarkeZine Day 2010 Premium】


5ステップから判断するAnalyticsの成熟度

 北條氏はデータ、エンタープライズ、リーダーシップ、ターゲット、アナリストの5つのステップについて、頭文字を取ってDELTAモデルと呼び、それぞれのステップについて詳しく解説した。

(※講演資料より抜粋)

 まずAnalyticsに取り組むに当たり、自社のデータの独自性を明確にすること。「アンケートを行うと88%の企業が『差別化されたデータを持っていない』と回答するが、実際はまったく他社と同じデータだということはない。独自性を知り、それを活かすことが重要です」と北條氏。

 次に、Analyticsに全社(エンタープライズ)を挙げて取り組むこと。全社で取り組めていると感じている企業は全体のわずか20%。データ分析の結果をアクションにまで結び付けること、全社レベルでシステムやプロセスを統合していく必要があるとした。

 続いて挙げられたのは、リーダーシップ。経営層の実に70%は、客観的事実に基づく意志決定を全面的、あるいは十分にサポートしていると感じているという。北條氏はそこからさらに一歩進み、現場のマネジャーなども先頭に立ってAnalyticsに取り組む必要があるとした。

 そして、ターゲット。Analyticsはあらゆる面で活用できる。実行したい重要な目標は何なのか、投資対象とするのは顧客理解・管理、オペレーション・財務など、どの機能なのか。ターゲットを決めてAnalyticsを進めていかなくてはならないという。

 最後に、アナリスト。分析に当たる人材が社外のアナリストなのか、社内にいるのか。どれくらいのレベルなのかというのも成否を分けるカギになってくる。

 以上、DELTAモデルの5つのステップを軸に企業を見てみると、Analyticsの成熟度を5段階に分けられるという。5つの軸で企業を5段階に評価した分析表は次の通り。

(※講演資料より抜粋)

 「日本企業はだいたい第2~第4段階くらい。ただ、すばらしいデータウェアハウスを持っていて、分析環境も整っていたとしても、トップの理解が得られていなければ、活用の幅は限定されてしまいます。ですから、この5ステップについてバランス良くステージを上げていただくことが、Analyticsを武器とする企業には必要なのです」(北條氏)

 北條氏は、こうしたAnalyticsを武器にしている企業として、製造業の大手B社などの事例を紹介。同社はマーケティングの投資対効果(ROI)向上を図り、アクセンチュアの専門部署のサポートによってROIを可視化。テレビやネット、屋外広告にインセンティブといった施策ごとの影響を浮き彫りにして、次年度以降の予算配分を最適化できるように役立てたという。

 北條氏は、Analyticsという言葉からはシステムがクローズアップされがちだが、企業でAnalyticsを進めていくためにはDELTAモデルを改善していく必要があるとし、最後に「人材の育成や企業文化の変革など、Analyticsの要素は一夜にして構築できるものではありません。従って、今すぐにでも着手する必要があるのではないでしょうか」と講演内容を総括した。

MarkeZine Day Premium 2010でのSAS Institute Japanによるセッション『ソーシャル・メディア時代を勝ち抜く、ビジネス・アナリティクス - 分析を武器とするマーケティング』の講演資料を無料公開中。【ダウンロードはこちらからどうぞ】

MarkeZine編集部が業界キーマン達にインタビューを行ったスペシャルPDFコンテンツ『データ分析最前線』も無料公開中です。ぜひご一読ください。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
MarkeZine Day Premium 2010レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中嶋 嘉祐(ナカジマ ヨシヒロ)

ベンチャー2社で事業責任者として上場に向けて貢献するも、ライブドアショック・リーマンショックで未遂に終わる。現在はフリーの事業立ち上げ屋。副業はライター。現在は、MONOistキャリアフォーラム、MONOist転職の編集業務などを手掛けている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/11/06 17:47 https://markezine.jp/article/detail/13023

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング