SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

知らないとマズい? Hit Service Showcase

Googleのパンダ・アップデートで狙われた「eHow.com」、そして運営企業のDemand Mediaとは?

eHow.comのデザイン・機能は?

 Demand Media およびeHow.comの概要について触れていったところで、続いてはサイトの作りを見ていこう。eHow.comのトップページは次のとおり。

eHow.comトップページ
eHow.comトップページ

 全48カテゴリのうち、family、food、health、home、money、styleといった人気のカテゴリは別デザインのページを用意。カテゴリ検索やキーワード検索といった検索方法で、目当ての記事を探し出せるようになっている。

「food」カテゴリのトップページ
「food」カテゴリのトップページ

 記事ページおよび動画ページのレイアウトは、次のようになっている。

「food」カテゴリ内の記事ページ(左)と動画ページ(右)
「food」カテゴリ内の記事ページ(左)と動画ページ(右)

 記事部分がページ内で占める割合は比較的少なめ。FacebookやTwitterと連携するボタンなどは標準装備されていて、広告枠のほか、関連記事などへの内部リンクが目立つレイアウトになっている。サイトの機能・デザインを見る限り、新規性の高いところはなく、一般的なつくりだと言えるのではないだろうか。

eHow.comのコンテンツは本当に薄いのか?

 eHow.comを分析するのなら、押さえておきたいポイントは「コンテンツの質」。本当にGoogleが標的にするような薄い内容なのだろうか。

 試しに、前回この連載で取り上げた米国の動画サイト「Hulu」のことについて調べてみるとしよう。eHow.comで「Hulu」と検索すると、記事だけで1000本以上、動画も577本がヒットした(検索でヒットするのは最大で1000件のもよう)。

 記事1本1本の中身を見る限りは、確かにテキスト量は少ないものの、そこまで酷い内容だとも思えない。しかし、気になるのはロングテール対策の徹底ぶり。「プレイステーション3でHuluを見る」という趣旨の記事だけで、次のようなタイトルで6件の記事がヒットしている。

  • How to Watch Hulu on PlayStation 3
  • How to Watch Hulu With a PS3
  • How to Watch "Hulu" on a PS3 Slim
  • How to Fix a PS3 to Watch Hulu
  • How to Use Hulu on the PS3
  • How to Stream Hulu to PS3

 ざっと上記6件の記事を読む限り、あからさまなコピー&ペーストで書かれたものではなく、それぞれの文章表現こそ違うが、書かれている内容はおおよそ同じものだ。

 XboxやWiiについてもHulu関連の記事を調べてみたが、さすがにプレイステーションのような状況にはなっていなかった。それでも、Wiiでは次のような同種の記事がアップされていた。

  • How to Watch Hulu on the Wii
  • How to Watch Hulu on a Nintendo Wii

 また、タイトルこそ違えど、おおよそ同じような内容の記事として次のようなものが検索で引っ掛かった。

  • How to Watch Movies on Wii
  • How to Embed Hulu Videos on Message Boards
  • How to Watch TV Using Nintedo Wii
  • How to stream internet media to your PS3, XBOX360, and Wii
  • How to Play Wii With DirecTV
  • How to View Hulu on a Television

 では、パンダ・アップデートによって、このeHow.comがどのような影響を受けたのか見ていこう。

次のページ
パンダ・アップデートでeHow.comのトラフィックはどう変わったのか?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
知らないとマズい? Hit Service Showcase連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中嶋 嘉祐(ナカジマ ヨシヒロ)

ベンチャー2社で事業責任者として上場に向けて貢献するも、ライブドアショック・リーマンショックで未遂に終わる。現在はフリーの事業立ち上げ屋。副業はライター。現在は、MONOistキャリアフォーラム、MONOist転職の編集業務などを手掛けている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2011/07/01 19:00 https://markezine.jp/article/detail/14011

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング