SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

顧客満足向上でさらなるサイト成長を目指す!~ECサイト顧客マネジメント戦略

ECサイトで提供すべきコンテンツとは?
― ECサイト顧客マネジメント戦略第5回

【方針2】新規顧客数を最大化するための顧客ランク別コンテンツ例

 サポート表でいうとc、d、g、hの部分にあたる。

ここで考えるべきコンテンツの役割としては、“自分にあった商品をお店が教えてくれる”“商品を安心して購入できる”といった「ユーザーの購入に対する心理的なハードルを下げ、購入の後押し」を促すものである。

「商品への気づきを与える」 × 「新規顧客(c、d、g、h)」のコンテンツ例

ナビゲーションコンテンツ

 質問形式や診断形式で、ユーザーが回答していくと販売している商品の中から、オススメ商品をレコメンドしてくれるコンテンツを提供。

「購入の後押しをする」 × 「新規顧客(c、d、g、h)」のコンテンツ例

他者の推薦

 「●●の商品が好きな100人の声」といったコンテンツを提供。

充実したFAQ

 企業のこと、通販のこと、ECサイトのこと、商品のことといった、あらゆることについて親切・丁寧に回答したコンテンツ。

【方針3】既存顧客を定期的に来店させるための顧客ランク別コンテンツ例

 ここでは、一度でも購入した事があるユーザーを既存顧客としてコンテンツを提供することとする。サポート表でいうとc、d、e、g以降の部分にあたる。

 大半のECサイトでは、既存顧客に向けてマイページ機能(ログインが必要な顧客専用ページ)を提供していることだと思う。既存顧客に対するコンテンツ提供は、基本的にこのログイン後のマイページで行うことになる。顧客マネジメント戦略を実施していくためには必須の機能になるので、もし、提供していない場合は提供するようにしたい。

 ここでは、第4回記事のサービス例と同じように、優先順位の高い、“売上貢献度が高い優良顧客”に向けてのコンテンツ例(v)を紹介していく。

「お店を好きになってもらう」 × 「優良顧客(v)」のコンテンツ例

ユーザー参加型の通販サービスアイデア募集

 売上貢献度が高い顧客から、サービスアイデアを募集するコンテンツ。顧客が自らサービスに関わることで、企業への愛着度が増幅されることを目的とする。また、顧客が望むサービスを得るヒントにもなる。場合によっては、商品開発アイデアを募集することも考えられる。

「お店を好きになってもらう」 × 「既存顧客(c、d、e、g以降)」のコンテンツ例

写真つきスタッフボイス

 通販に関わるスタッフから、定期的にメッセージを発信。会社のこと、商品のこと、普段の生活のことなどスタッフ自身の言葉で顧客に対して情報を発信する。動画によるビデオメッセージを情報発信手段として活用することも考えられる。

商品利用方法の説明イラスト・動画

 購入した商品ごとに、商品利用に関する説明イラストや説明動画を提供する。継続して利用する商品の場合は、「うまく継続できる方法」のようなコンテンツを提供する。

天気予報、占い

 ログインを促進させるために、毎日更新される天気予報や占いコンテンツ、「今日の●●」のようなコンテンツをマイページ内に設置。

 このように、今回も様々なコンテンツアイデアを記述してみた。これらのコンテンツは、あくまで1つのアイデアにすぎない。ぜひ、自社にあったコンテンツを考えてみて欲しい。場合によっては、演出の仕方を変更するだけで「コンテンツ」化できる情報もあるだろう。ECサイトにおけるコンテンツ提供は、ある意味、販促活動にあたる。ユーザー視点で楽しみながら考えていくことがコツかもしれない。

 次回、第6回は顧客ランクに応じたECサイトの機能について考えてみる。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
顧客満足向上でさらなるサイト成長を目指す!~ECサイト顧客マネジメント戦略連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

工藤 暢久(クドウ ノブヒサ)

1976年 愛媛県生まれ

Q Inc.(株式会社 久) 代表取締役

大手企業を中心に各種Webマーケティングのプロデュース・プランニング業務に従事後、現在は、ECプロデューサー・ECコンサルタントとして消費者視点・消費者行動に即した、ECサイト構築/運営支援を行なっています。

 ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2011/10/04 11:00 https://markezine.jp/article/detail/14316

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング