SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

ノンクリエイターのためのWebコピーライティング講座

機能やスペックで飾るだけじゃ、自己満コピー
ジョブズっぽく書くために、「メリット」をひねり出そう


つねに「メリット」と「機能」をペアで考える習慣を

 考えて欲しい、そもそも商品は何のために生まれ、世の中に出されるのか。それは、商品を使う人の問題を解決したり、希望をかなえるためである。不安や不便の<不>を取り去ったり、グッドをベターに、ベターをベストにするために開発される。

 そして、商品に備えられた機能はそれぞれ問題解決の役割が与えられている。機能が発揮されることで、商品を使う人はメリットを享受する。それこそが商品が必要とされる理由になるのだ。人が本当に欲しいのは、商品ではなくメリットである。ここ大事ね。

 その意味で、コピーを考えるときは商品の機能や特徴ではなく、メリットを語るというイメージを持ってほしい。機能や特徴は、メリットを証明するための証拠だと考える。メリットが主役、機能や特徴は脇役。そして、常にこれら2つをペアとして捉える。

 コピーを考えるとき、<ヒューンって感じで画面が現れる、その秘密はA4チップを採用しているから>とか、<A4チップを採用、だから画面もヒューンって感じ!>という風に、メリットとそれをもたらす理由(機能・特徴)がひとつになったセンテンスをイメージしておくといい。

開発者は教えてくれない! 常識と想像力を使って、メリットをリストアップ

 そこではじめにするべきことは、次のようにメリットのリストを作ることだ。

機能または特徴 メリット
10色のカラーバリエーション 好きなカラーが選べる
サイズは14センチ×8センチ
  • ポケットやポーチに入れる
  • 持ち運びができる
側面にラバー素材 持っても手が滑らない、落としにくい

 メリットは、例のように簡単に気づくものもあれば、実際に使ってみないと実感しにくいものもある。昔、僕がプリンタのコピーを担当していたときのこと、商品のオリエン資料はエンジニアが書いたものだろう、概要の他は機能やスペックが並んでいるだけ。メリットを尋ねると「そっちで考えてください」と言われて、「ぐぬぬ」となったことがよくあった。

 エンジニアにしてみれば、前の機種よりも、より速くとか、より低コストにするとか、設定されたテーマに専念して開発していたのだろうから、使った時のメリットまで想像が行き届かなかったのは無理もない。このように、開発者に聞いてもメリットが出てこないこともよくあるので、よく調べて実際に商品を体験した上で、常識と想像力であなたが解決しなくてはいけない

1日集中特訓!8月21日「動かす、読まれるWebコピーの発想と作り方」講座開催

Webの記事を読むのもいいけれど、リアル有田憲史さんに会って直接講義を受けませんか?

「コピーの中で最も重要なキャッチフレーズの作り方」「説得力アップのためのフレームワークとレトリックの紹介」の2点に重点を置き、動かす、読まれるWebコピーの発想と作り方を伝授します。キャッチコピー、ボディコピーを実際に書いていただき、その場で講師が添削するワークショップの時間を設けています。

★☆★講座「動かす、読まれるWebコピーの発想と作り方」の詳細・お申し込みはこちら★☆★

次のページ
「誰に」「どんな状況」など、条件でメリットは異なる

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
ノンクリエイターのためのWebコピーライティング講座連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

有田 憲史(アリタ ケンジ)

 コピーライター(キャリア24年)。主な仕事は広告や販促ツール、Webサイト、IRツール、ダイレクトマーケティングの企画やコピー。時々マーケティングプランナーも。その他さまざまな仕事もこなしており、ネット通信講座のコピーライティングの講師、マーケティングコンサルタントやゴーストライターの経験も。これまで担当した業界は電機メーカー、IT、不動産、自動車メーカー、健康食品、流通、食品など。

●ブログ「コピーライターが思わず ! となったコピー。」
●Twitter:ありけん@arikenunited

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/06/27 17:43 https://markezine.jp/article/detail/14864

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング