SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

初心者Webマーケター向けリスティング広告入門

Webマーケティングにリスティング広告を使おう【1】
検索連動型広告、コンテンツ連動型広告の役割分担

多様化するデバイスの特性を理解し、さまざまなアプローチを

 2011年はスマートフォン元年と呼ばれるほど、スマートフォンの普及が進みました。当然、リスティング広告も変化を促され、今もなお、進化し続けています。

 リスティング広告は、PC、スマートフォン、モバイル(ガラケー)などのデバイスによって、配信形態も、ユーザーの動向も異なります。たとえば、デバイスごと、以下のような特徴があります。

  • スマートフォンサイトはPCと比べて広告掲載枠が少ないため、上位表示の重要度が増す
  • モバイルユーザーは「ビックキーワードでの検索」や「願望系(◯◯したい、など)検索」が多く、日常化している
  • スマートフォンサイトは、土日祝日でもアクセス数が下がりにくい

 複雑化の一途をたどるデバイス問題ですが、それぞれの配信形態、機能、ユーザー行動などを常に把握し、先回りすることが、リスティング広告の最適化につながります。

 スマートフォンサイトへのリスティング広告掲載は、これからますます加速していくことに間違いないでしょう。

リスティング広告の限界を知る

 顕在ターゲットにも潜在ターゲットにも、さまざまなデバイスから広告を届けることができるというと、「リスティング広告は万能だ!」と思われるかもしれません。しかしリスティング広告が届くのは、インターネットユーザーに限られます。

 当たり前のことですが、リスティング広告に依存したビジネスを展開している事業主ほど、忘れがちなことです。リスティング広告は、さまざまなマーケティング手段のうちの1つでしかないことを忘れないようにしましょう。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
初心者Webマーケター向けリスティング広告入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

阿部 圭司(アベ ケイジ)

アナグラム株式会社 代表取締役/フィードフォースグループ株式会社 取締役。大手アパレルメーカーを経て運用型広告の世界へ。リスティング広告やFacebook広告を筆頭とする運用型広告の領域が得意なマーケティング支援会社アナグラムを創業。その後、フィードフォースグループにグループジョイン後、現役職。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/02/07 08:00 https://markezine.jp/article/detail/15077

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング