SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

FEATURE

何をするかより誰とするか ソーシャルリクルーティング「Wantedly」のビジネスモデル


Wantedlyで転職する気のない超エリートエンジニアが動いた

 川崎さんと仲さん、実は同じ外資系投資銀行の出身だが、Wantedlyで出会うまではお互いを知らなかったという。

ウォンテッド エンジニアリングマネージャー 川崎禎紀さん

 「Wantedlyのことは、2011年9月の仮ローンチがメディアで取り上げられたのを見て知りました。1月30日に本リリースされると、今度はFacebookにWantedlyの『ウォンテッド』が流れてきたのでクリックしたんです。当時、転職する気はまったくなかったんですが、近くに住んでいたので軽い気持ちでエントリーしました。すると仲から、『一度遊びに来てください』と連絡があったんです」

 お互い、第一印象は「クールな人だな」だったそう。その後、川崎さんがウォンテッドのオフィス移転を手伝ったり、1週間休暇をとって新機能を追加するなどして親睦を深め、転職に至った。

 決め手となったのは、「実際に働いてみてよかったから」。フィーリングだという。外資系投資銀行でエンジニアチームのマネージャーを務めていた川崎さん。通常の転職活動であればエージェントから高給オファーが殺到しただろうことは間違いない。しかし彼は、ウォンテッドに出会う前には転職する気などさらさらなかったのだ。

 「デキる人ほど転職市場には出てこない、というのはもはや定説です。そうした転職潜在層でかつ自社に合った人材にアプローチする場が、今、求められていると思います」(仲さん)

有料クライアントやユーザーが増えても、ビジョンは変わらない

 現在、採用企業には営業をかけていないという。理由は、「Wantedlyのビジョンに共感してほしいから」。

 「Wantedlyでは、たとえ有名企業であっても、中の人たちに相当がんばっていただかないとエントリーしてもらえません。ビジョンに共感していただけない方に使っていただいても成果が出にくいので、とにかくがむしゃらに売るという営業はやらないですね」

 Wantedlyの法人向けメニューは、大きくわけて3つ。「ベーシック」「ビジネス」「エンタープライズ」で、後ろ2つが有料版だ。しかし今のところ、無料の「ベーシック」の利用がほとんどだという。

 「会社の存続にかかわるので(笑)、もっと有料メニューを使っていただけるように頑張ります。一方で、とても優秀な方たちにユーザー登録していただいているので、それを活用した別展開も視野に入れています」

 2012年5月10日現在、15,000人が登録。Webクリエイターはもちろん、大規模SIerのエンジニアや有名大学の学生など、ハイスペックな人材が多いという。

 「もちろん、ユーザーの数が増えるにつれて属性は変化していくでしょう。でも、それで質が落ちたり、マッチングの精度が下がったりすることはないと考えています。ソーシャルメディアのつながりがモノを言うからです。Facebookのユーザーが増えても、自分の周りは自分に関係がある人たちしかいませんよね。 Wantedlyも同じようになるはずです」

次のページ
これからのビジネスは、何をするかより誰とするか

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
FEATURE連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

倭田 須美恵(ワダ スミエ)

2013年11月11日、ECzine立ち上げ。ならではの視点でECに関する情報をお届けしたいと思います。

●外部メディアに登場!
[動画]ネットショップ運営実践会「ECzine倭田さん×井藤対談」
[動画]ECみらい会議vol.2「プラットフォーム乱立時代!EC事業者の選択と集中を考えよう」
[登壇]BASE主催「ネットショップフェスタ2014」
[登壇]MarkeZine主催「MarkeZine Day 2015 Spring」
[執筆]NP通信

●ソーシャルメディア
Facebook
Google+

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/09/12 14:34 https://markezine.jp/article/detail/15651

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング