SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

COLUMN

原宿のマンションからひっそりとスタートしたFacebook Japan、MAU1,900万人強を抱えるプラットフォームへ成長した今後の広告事業ロードマップとは


効果測定により、広がるFacebook広告の可能性

 また、「オンラインと店舗、双方での効果測定に力を入れていく」と香川さんは語る。

 「効果測定というのは、あるキャンペーンの効果を図るだけではなくて、将来のキャンペーンをより効果的にするためにも活用することができると考えている」(香川さん)

Facebook Japanの素敵な新オフィス。仕事もはかどりそう!

 現在、Facebookは米データロジックスと連携し、実施している効果測定のサービスがある。そのサービスを小売業と自動車の業種へも広げることで、広告が店舗での購買行動へ与える影響を証明できるようになったという。加えて、自動車のようなブランドマーケティングにおいても、テレビ広告と同様にリーチとフリークエンシーに注目していけば、広告効果最大化の実現が証明できるようになる。

「THIS JOURNEY 1% FINISHED」

 また「昨年は広告の使いやすさを追求し、広告を作成するプロセスをより簡単にした。デザインにおいてはまだまだ改良できる点がたくさんあると思っているので、今後も広告やレポーティングツールのUIのデザインを改善していく」とも香川さんは話す。

 そして最後に「THIS JOURNEY 1% FINISHED」という言葉が紹介された。

 「この旅はまだ1%終わっただけ。つまり、つながりによってオープンな世界をつくっていくというFacebookのビジョンを実現するには、まだまだ長い道のりだということだ。世界のマーケターの方々に、ビジネスの成長につながる最も効率的に成果を出せる広告商品の開発をしていきたい」と香川さんはビジョンを語り、話しを締めくくった。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
COLUMN連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/04/10 14:21 https://markezine.jp/article/detail/17505

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング