SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2026 Spring

EC・通販最前線

デフレ、売れない時代だからこそ商品力で勝負
日本を世界に売り込むベンチャー企業の挑戦


自社ブランド商材はメーカーやデザイナーと共同開発

 「VIVA JAPAN」に話を戻す。浜田代表が「東京都港区のオシャレな家に住んでいる人が持っている家具や雑貨など、ライフスタイルに関するすべてのモノが揃っている」と例える「VIVA JAPAN」で取り扱う商品は、大きく2種類に分けられる。

 1つは「こだわりのあるオリジナル商材」で、デザイナーやメーカーと共同で開発したりする「VIVA JAPAN」のオリジナル商材。国内眼鏡シェア約95%を誇る福井県鯖江市で、革新的なビジネスを手掛ける気鋭眼鏡メーカーと組んだり、大阪府八尾市の老舗かばんメーカーと商品の共同開発などを行う。日本が世界に誇れる日本の技術、プロダクトをVIVA JAPANが編集してサイトで発信。世界で勝負できるオリジナル商材として販売する。

 もう1つがパートナーブランドの商材を共同で販売するビジネス。例えば、12年に共同事業契約を締結したFrancfrancで知られるバルスとは、同社の髙島郁夫社長がVIVA JAPANのエクゼクティブアドバイザーに就任。Francfrancの新ストア「LOUNGE by Francfranc(ラウンジ バイ フランフラン)」の専用ECサイトの運営協力などを通じ、提携ブランド商材を販売する。

 取り扱う自社生産商品、提携ブランド商材のアイテム数は約1,000アイテム。「4万円のアイテムが瞬間的に100個以上売れたり、1万7,000円のペンケースが長期間に渡ってロングセラーになったり、2通りの売れ方がある」と浜田代表は話す。

 自社のオリジナル商材は六本木ヒルズにあるセレクトショップ、主要デパート、海外セレクトショップなどに卸販売する取り組みも行う。「VIVA JAPAN」が作り上げた商材を、幅広いユーザーにアプローチできる販路開拓にも余念がない。

画像で訴求、ビジュアルを意識したコミュニケーションとショッピングを

 このように「VIVA JAPAN」で取り扱う商材は、他に類を見ないこだわりであったり、質を求めたモノを取り揃えている。自社のオリジナル商材は、「なぜペンケースを作りたかったかというパーソナルストーリーに迫ったり、クオリティーをストーリー化」(同)することで、消費者に訴求。

 一方、ブランドと提携している商材は、白バックでの商品写真を極力減らし、実際に消費者がモノを使っているシーンの写真などを多用する「雑誌に近いアプローチ」(同)で、商品を消費者に訴える。

VIVA JAPANに掲載されているペンケースの商品写真。
商品の質感や利用シーンを想起させる雑誌のような手法で訴えかけている

 どちらの商材も共通するのはビジュアルを意識していること。近年のEC業界では、ソーシャルメディアと画像を前面に打ち出し、購入への導線を作る手法で売り上げを伸ばすサイトが少しずつ出始めている。「VIVA JAPAN」もカフェグルーヴで培ったメディア編集能力を生かし、ビジュアルを意識したコミュニケーション、ショッピング機能を採り入れている。

 「VIVA JAPAN」のアクセスのうちトップページが占める割合は10%程度。検索エンジンの検索結果ページからの訪問率は2割弱で、固定リンクからの訪問率は8割を超える。Facebookやピンタレスト、メルマガといった自社からの発信のほか、ユーザーがブログなどで取り上げたコンテンツなどからのサイト訪問が多くを占めると推測される。

次のページ
リアルを通じた体験通じ、新たな付加価値を提供

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
EC・通販最前線連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

TAMA(タマ)

 流通系専門紙の編集に携わる。現在、サラリーマンをしながら、フリーライターとして執筆活動中。活動ジャンルはITと流通周り。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/06/06 18:05 https://markezine.jp/article/detail/17739

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング