SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

MarkeZine Day 2013 Premium Ad Technology Special Summer

「アドテクノロジーが顧客の行動を通じてマーチャント側とメディア側をつなぐ」靴とファッションの通販サイト「LOCONDO」のアドテク活用史

すべての広告を同じ尺度で捉えるべき

 まず、事業を開始してから数か月。SEM、純広告、アドネットワーク……、あらゆる媒体をやり尽くしたと言えるほど、さまざまな広告を出稿した。「その結果、まったく当てが外れ、肩を落としていました」と平塚氏。

 それでも、EC事業者としては恵まれていた方だという。同社はドイツの靴・ファッションECサイト「ザランド」の運営元と兄弟会社の関係にあり、すでに事業を軌道に乗せていた同サイトから、ノウハウや経験を提供されていた。それを手がかりに、ヨーロッパで広がりつつあったフランス・クリテオ社のダイナミックリマーケティング広告を、まだ同社の日本法人が本格稼働する前から導入を進めるなど、「迷いながらもとにかく試していました」と平塚氏は当時を振り返る。

 転機は2011年夏、アトリビューションと出会ったこと。オンラインマーケティングチームのメンバーがアトリビューションに関心を寄せ、内部で勉強を重ねた末、アトリビューションを分析できるログ解析ツールを導入したのだ。

 「これによって、ユーザーの行動履歴やアトリビューション、アシスト数などが簡単に分かるようになりました。それらのデータを分析する中で次第に、アトリビューションという一つの軸で経過を見ていくにあたっては、すべての広告を同じ尺度で捉えるべきだという考えに至りました。また、その考えに基づいて、アシスト数の評価もコンバージョン1として明確に捉えるようになりました」

アドテクノロジーが顧客の行動を通じてマーチャント側とメディア側をつなぐ

 2011年夏からのフェーズ2におけるもう一つの出会いが、アドテクノロジーだ。アドテクノロジーを活用することで、もちろんそれにより効率的な広告配信を追求するという側面もあるが、「我々マーチャント側と、出稿先のメディア側が、お客さまの行動を通じてつながるという側面も重要だと思っている」と平塚氏は話す。

 「極論かもしれませんが、最近のダイナミックリマーケティングに代表されるアドテクノロジーに関しては、メルマガに代わる斬新なCRM手法ではないか、とさえ思っていました。ただこの時期は、とにかくPDCAを回して結果を蓄積してはいたものの、まだ広告出稿のすべてをアトリビューションの観点から管理するには至っていませんでした」

 ここからが、同社の発想のユニークな点だろう。「ひたすらPDCAを回すことで、担当者に経験値が蓄積し、いわば“アドテク・アトリビューション職人”と呼べるまでにコントロールできるようになったのです」と平塚氏。

 そんな担当者の育成にも、アドテクノロジーが十分役立っているという。例えば、同社ではログ解析ツールのほか、ポートフォリオ型のRTB自動入札ツール兼オンライン広告管理ツールも活用しており、一人ひとりのユーザーがどの広告をどのように辿ってから購買に至ったのかを把握しながら、管理運用を自社内で行える。これが、“職人”を育てるのに寄与しているようだ。

次のページ
広告運用の基礎は毎朝のデータ集計

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2013 Premium Ad Technology Special Summer連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/09/26 08:00 https://markezine.jp/article/detail/18460

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング