SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

高広伯彦氏に聞く「インバウンドマーケティングとは何か」
拡張するその概念と、いま問われるマーケターの思考


 日本初のインバウンドマーケティングエージェンシーを設立し、今年8月、HubSpot社のアワードの国際部門で5冠という快挙を達成した高広伯彦氏。新著『インバウンドマーケティング』が9月下旬に発売となる直前に、「インバウンドマーケティングの現在」について高広氏に聞いた。

アウトバウンドからインバウンドへ、現代マーケティングの転換点

 2010年に出版された書籍『Inbound Marketing』は、マス広告や大量のEメールといった手法で人を振り向かせる従来型のマーケティング手法を「アウトバウンドマーケティング」、検索エンジンやブログ、ソーシャルメディアを通じて、人々に見つけてもらう新たな手法を「インバウンドマーケティング」と位置付け、大きな注目を集めた。

 著者であるブライアン・ハリガンとダーメッシュ・シャアは2006年にHubSpot社を設立。マーケティングソフトウェア「HubSpot」を開発し、インバウンドマーケティングのコンセプトとともに世界中に広がっていった。現在、HubSpotは世界56か国、約10,000社で採用されている。

マーケティングエンジン 林雅之氏と高広伯彦氏

 日本でインバウンドマーケティングに主眼を置いたデジタルマーケティングエージェンシー「マーケティングエンジン」を設立し、HubSpotを展開している高広伯彦氏は、共同創業者である林雅之氏とともに、インバウンドマーケティングのカンファレンス「INBOUND 2013」に参加。HubSpotのパートナー企業を表彰するアワードの国際部門で、同社は5冠を獲得するという栄誉に輝いた。帰国したふたりの話は、まずこのイベントの様子から始まった。

インバウンドマーケティングを実践する人々が集う「INBOUND 2013」

 今年8月にボストンで開催された「INBOUND 2013」は、インバウンドマーケティングを実践しているマーケターたちが集う一大イベント。もともとHubSpotのユーザーグループ(HUG)から発展したもので、今年はアリアナ・ハフィントン、セス・ゴーディン、ネイト・シルバーらをキーノート・スピーカーに迎え、5000人を超える参加者が世界中から集まった。

世界中から集まった人たちの熱気があふれる「INBOUND 2013」(写真提供:高広伯彦氏)

 世界中にHubSpotのパートナー企業は1400社。そのうちの400社が米国以外にある。アワードは、ドメスティック(米国内)とインターナショナルの2つに分かれ、マーケティングエンジンは、インターナショナルの「New Agency Of The Year」「Agency Of The Year」をはじめとする5部門で受賞した。「去年のアワードを見て、俺たちも絶対あそこに立とうと話をしていた」という両氏。1年後に夢が現実のものになった。

 実はこのアワード、参加するためにエントリーする必要はない。HubSpotはクラウドベースのソフトウェア。パートナー企業の顧客がHubSpotを利用してどのくらいインバウンドマーケティングを実践しているのか、メール配信数からコンバージョン率まで、データはすべてHubSpot社に集約される。さらに、マーケティングの過程で見込客リストに入ってから顧客化するスピード、その後の効果といった指標も含めて評価され、受賞者が決まる。受賞は、カンファレンスの前週に送られてきた一通のメールで知らされたという。

 「今回うれしかったのは、受賞そのものより世界中から集まってきた他国のエージェンシーの人たちから、『あなたたちみたいに僕らもなりたい』と言われたこと。日本では、日本語化されていないツールを日本人は使わないという思い込みが業界の中にある。このことを覆せたことも楽しかった」(高広氏)

記念の楯と、突然送られてきた受賞を知らせるメールの画面
記念の楯と、突然送られてきた受賞を知らせるメールの画面

 2012年6月に両氏がボストンのHubSpot社を訪れ、インバウンドマーケティングの可能性について確信し、同年8月、マーケティングエンジンを立ち上げて1年。「世界で標準化しそうなマーケティングツールを日本人が使わないということは、日本人のマーケティング思考のガラパゴス化が進むことにつながる」と語る高広氏。今回の五冠は、日本でのチャレンジが実を結んだ瞬間だった。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
拡張するインバウンドマーケティングの概念

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/09/26 15:37 https://markezine.jp/article/detail/18470

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング