SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

売上につながる!B2Bリードジェネレーション講座

B2Bマーケティングならではのメッセージ開発、メール、ランディングページ施策[オンラインリードジェネレーション]


オンラインリードジェネレーションでもっとも重要なメッセージ開発

 認知度向上施策とリードジェネレーション施策の区別や役割の違いを踏まえた上で、オンラインリードジェネレーションの施策には「メールプロモーション」や「ランディングページ」などがありますが、いずれにおいても重要なのは、メッセージの開発です。

ベンダ視点に注意 顧客の潜在ニーズを引き出す

 B2Bでありがちなのは、製品視点、ベンダー視点になりがちなこと。その視点が有効な場合もありますが、強みは顧客がその機能や特徴に魅力を感じる、便益を感じることでなければ無用の長物です。

 多くのB2Bマーケターは、「顧客は◯◯な課題を抱えており、この解決方法が必要だ。だから解決方法を前面にしたメッセージにしよう」という発想法になるでしょう。しかし、「顧客は◯◯な課題を抱えており」に疑問を持ち、熟慮することも必要です。

 本当にそうなのか? もっと根源的な課題はないのか? 逆に表層的な課題はないのか? 今さらですが、潜在顧客に刺さるメッセージを繰り出すには、顧客視点で顧客の潜在ニーズ(気づき)を呼び起こすことが必要なのです。

自社製品はどの段階にあり、誰に届けたいのかを明確に

 自社製品やブランドの特性、自社製品の市場での状況などは様々です。ガートナー考案のハイプサイクルにおける黎明期と回復期では、伝えるべきメッセージも、伝えるべき相手の種類も違ってきます。

 また、イノベーター理論に従ったメッセージ開発も必要です。リードジェネレーションしたい製品は、既存製品のクロスセルやアップセルなのか、付加価値製品なのか、販売中の製品で概ね市場に認知されているがもっと市場浸透させて多くを売りたいのか、全く新しい新製品なのでアーリーアダプターをターゲットにしたいのか。それぞれの場合によってメッセージも違ってくるはずです。

 ここを誤ると、以後の施策でどんなに頑張っても成果につながりません。施策初期の決定事項なので、あまり時間を割かないマーケターも多いようですが、ぜひ、じっくり取り組んでもらいたいと思います。

媒体その1「メール」:B2Bリードジェネレーションではテキストメールが妥当

 メールは、オンライン、オフラインを問わず、リードジェネレーション施策に欠かせない誘導手段です。ご想像のとおり、サブジェクト(件名)がもっとも重要です。先述したメッセージ開発のノウハウを活用して、顧客が開封したくなるようなキャッチーなサブジェクトをつけてください。

 すでにメールマーケティングの経験があるなら、HTMLメールにすべきかテキストメールにすべきかは迷うところでしょう。リードジェネレーションにおいては、HTMLメールのリスクを考えるとテキストメールが妥当な選択ですが、用途次第でHTMLメールを効果的に活用できたら理想的です。

  HTMLメール テキストメール
メリット
  • ビジュアルを利用できる
  • クリック率が増える
  • デバイスやメーラーを選ばない
デメリット
  • 文字化けして表示されない可能性がある
  • 構成が崩れる
  • テキストだけで魅力的コンテンツが作りづらい
2014年5月21日(水)「1日でわかるB2B リードジェネレーション講座」開催

Webの記事を読むのもいいけれど、実際に寺澤さんに会って直接講義を受けませんか?

イベント出展やホワイトペーパーダウンロードなど活動を「リードジェネレーション」として再認識し、戦略、目標設定、PDCAなどの視点を持つB2Bマーケターを育てます。新人教育にオススメです!

★☆★「1日でわかるB2B リードジェネレーション講座」の詳細・お申し込みはこちら★☆★

次のページ
媒体その2「ランディングページ」:登録しやすく、伝わりやすいメッセージを

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
売上につながる!B2Bリードジェネレーション講座連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

寺澤 慎祐(テラザワ シンスケ)

株式会社アイトップ 代表取締役 兼 株式会社メジャース マネージャー

IT系商社、英国IXI社、米国SCO社、日本のベンチャー企業、サン・マイクロシステムズにおいてソフトウェア製品やITサービスのマーケティング、事業企画に携わる。現在は、企業のマーケティング顧問や分析指向マーケティング、ITマネジメント...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2014/04/28 12:11 https://markezine.jp/article/detail/18641

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング