SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

三橋ゆか里の「女性向けマーケティング☆ア・ラ・モード」

女子大生が開発、お困りごとを解決するお買い物の救世主アプリ「CALFUL」

女子大生がゼロから作るアプリ

 学生とのコラボ企画に積極的なリクルートのMTL。「TC4S」と題されたアプリ企画開発コンテストや、「パジャコレ」というファッションショーを開催する女子大生と共同開発した「あさとけい」など、その企画はさまざま。アプリの開発者には男性が多いけれど、実際に使っているユーザーの半分は女性。そんな事実から、デザインから開発まで最初から最後まで女性だけで作ってしまおうということでTech Girlが生まれた。カフェ検索アプリや、セール時のらくらく計算アプリも、MTLの企画コンペで案が通ってアプリ化が決定したもの。他にも、企画コンペから「おしゃれ天気」などが生まれてる。

これからTech Girlが目指すもの

 アプリを開発している最中はすごく大変、でも一度落ち着いてしまうとまた次の開発がしたくてウズウズすると話してくれた2人。また次のアプリも企画中なんだそう。2人に、女子学生のあいだでアプリがどんな風に流行っていくのか聞いてみたら、やっぱり口コミがダントツ。友達が使っていることが自然と広まっていくんだって。そういう意味でも、具体的なシーンや利用ニーズを踏まえたCALFULには、女子大生、そして広く女性に重宝されそうな気がする。

 最後に、Tech Girlのこれからについて聞いてみたよ。

 「Tech Girlの仲間をもっと増やしたいです。女の子ってITをなんか敬遠してしまうんですけど、もっと身近なものだよってことを伝えたい。女子とITの距離感を縮められたらいいなって思います。私たちもゼロから始めたけれど、App Storeに並ぶアプリを作ることができたので。」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
三橋ゆか里の「女性向けマーケティング☆ア・ラ・モード」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

三橋 ゆか里(ミツハシ ユカリ)

ライター・記者。
オンラインショップ、UIコンサルティング会社、Web制作会社等を経て2009年に独立。日経デジタルマーケティング、TechWave、Tech in Asia(英語)などで執筆。また、女性誌のウェブサイトやスマホアプリ紹介の記事も手がける。アジアのITニュースが集まるStartup Datingでは、...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/12/03 11:00 https://markezine.jp/article/detail/18916

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング