SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

愛されWebサービスをつくろう

代理店に丸投げしない!理想の「愛されWebサービス」制作チームとマーケターの役割


 愛されWebサービスを企業が作るには? 「写真で一言ボケて(bokete)」のアプリなどを手がけるイセオサムさんが、「演出」をキーワードにそのノウハウを公開します。第3回は、制作チームについてです。

 第1回第2回では、愛されWebサービスとその事例を紹介しました。企業がマーケティングのためにWebサービスを提供する場合、通常のWebサービスと同じく、チーム全体でユーザーを理解し、ユーザー目線でサービスを創るのが大切だと考えています。

商品のプロモーションサイトは見てもらえるだけでOKでも、Webサービスは使ってもらってなんぼです。使って、深い体験を得てもらうこと、そして、それを広めてもらえることがポイントになります(第1回より)。

 そのためには、社内、社外を含めたチーム作りが一番大事だと考えています。今回は、実際にサービスの企画、そして制作をする際の理想のチーム構成についてお話したいと思います。これまで代理店に丸投げされていた企業の担当者の方が、もう一歩踏み込んで、チーム作りをするきっかけになれば幸いです。

愛されWebサービス制作のための理想のチーム

 チームには、ディレクター、デザイナー、エンジニア、プロデューサー、マーケターなど、様々な役割があります。これらを社内で揃えるか、外部のパートナーと一緒にやるか、複数の選択肢がありますが、企業がWebサービスをつくる場合は多くの場合、外部パートナーとチームを組むことになるでしょう。

 その中で、プロデューサー、ディレクターはできるだけ社内から出すべきだと考えています。外部に依頼する場合でも、社内に近い形でコミットしてもらえるのが理想です。というのも、サービスの目的や世界観、予算やKPIの設定までを行うため、この部分のジャッジができないと完全に他人任せになってしまうからです。自社のサービスをつくるための大切な予算ですから、信頼できる人と作りたいものです。

Webサービス制作チーム

 では、僕がメンバーを集める際、こんな人と一緒に仕事をしてみたい、というワガママを書いてみたといと思います(ここに書くのはあくまで一例です。デザイナーがエンジニアを兼ねる場合もありますし、自分の役割をはみ出すことを推奨する場合もあります)。

  1. デザイナー
  2. エンジニア
  3. ディレクター
  4. プロデューサー
  5. マーケター

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
1.デザイナー:ユーザーの体験をデザインできる

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
愛されWebサービスをつくろう連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

イセ オサム(イセ オサム)

1983年生まれ。スマホメディア・アプリのプロデューサー。株式会社ハロ取締役COO / 株式会社オモロキ取締役CSO。

慶應義塾大学経済学部卒業後、日本テレビ放送網に就職、ズームインスーパーの制作に関わる。その後、株式会社オプトにてモバイルのメディアプランニングを統括、新規事業プランコンテスト最優秀賞受...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2014/10/27 14:09 https://markezine.jp/article/detail/19441

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング