CVRの沸点を探る/広告メッセージの自分ごと化
補足として、今までの弊社の事例の中で、テキストを考える際の観点を踏まえた、効果が良いテキスト事例を2つご紹介します。
事例1:「今」アクションするための限定文言を入れる
例:今だけ●%OFF
●%OFFに関しても「51%OFF」と「47%OFF」という表現では、「51%OFF」の方がCVRは1.2倍程度高くなります。どちらの例もユーザーがCVするタイミングやポイントとなる数字があり、そこを境にCVRが伸びる傾向があります。テキストにおいてこの「CVRの沸点」を探ることが重要です。
事例2:「まさに私のための情報」とユーザーに感じさせる
例:50~55歳のターゲットに「50代」
例:子持ちのターゲットに「ママへ」
配信ターゲットごとに原稿を用意する必要がありますが、テキストに配信ターゲットが気になる文言を入れることで、CTRは上昇していきます。「この情報はまさにあなたへ届けています」ということをアピールし、よりユーザーに自分ごとのように感じてもらうことが必要です。
細かい改善が大きな結果を生む!
今回は、Facebook広告の効果を最大化するために攻略法として「タイトル」「説明文」のテキスト攻略法とニュースフィード広告の攻略法についてご紹介しました。

テキストのテストは非常に細かく地道なテストですが、少ない文字数の小さな改善でも非常に大きな効果、成果を生むことが多くあります。画像と同様に、諦めずにテストを繰り返していってください。次回はFacebookにおけるーゲットに対する考え方のお話をさせていただきます。
●「タイトル」「説明文」はCVRに影響を与える
●ニュースフィード広告には「LPのような記事」を差し込む
●「今」アクションさせるテキスト、「あなたへ届ける」テキストが効果をさらに上げる
MarkeZineの人気連載「売上直結!ダイレクトレスポンス視点のFacebook広告活用術」が、マーケジン・アカデミーの講座になりました!著者のココラブル 岡弘氏とFacebook Japanの馬嶋氏を講師に迎え、6月16日(月)に講座を開催します(※有料です)。売上に直結するFacebook広告活用術のノウハウを学びたい!という方は、ぜひご参加ください。
※講座詳細&申込みはこちら!