SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

「ネイティブ広告」はブランディング広告の最終形態
新たな広告のエコシステムを目指して議論と実践は続く


枠もコンテンツもネイティブであるべき

 インフォバーン、メディアジーンという2つの会社を経営する今田素子氏は、メディアのプランニング・構築・運営から、コンテンツマーケティングまで幅広く手掛けている。

インフォバーン代表取締役Co-CEO/Founderメディアジーン代表取締役CEO/Founder今田素子
インフォバーン 代表取締役Co-CEO/Founder
メディアジーン代表取締役CEO/Founder
今田 素子氏

 「ネイティブ広告とは何か」と問われた今田氏は、「ネイティブ広告は広告枠のこと。ただし、コンテンツと密接な関係があり、コンテンツなくして枠はない」と語る。「今までの記事広告というのは、クライアントが話したいことを話していた。ネイティブ広告は枠もネイティブ、コンテンツもネイティブでないと成功しない。」

 また、アメリカのメディアでは広告と編集は別。編集部が記事広告をつくったり、クライアントがつくったものをそのまま入稿することはあまりないという。その代り、メディアはブランドを守るために「ブランドチーム」をつくっている。こうした動きは、すでに東洋経済オンラインがブランドコンテンツチームを立ち上げるなど一部の媒体社で始まっている。

ユーザーの信頼を勝ち得つづけるために

 IABの6つの分類のうち「リコメンデーション・ウィジェット」に分類されるサービスを提供しているのがアウトブレインだ。同社は、媒体の記事下におすすめの記事へのリンクを表示することで、サイト内の回遊や外部サイトへの誘導を行い、外部へのクリックが発生すると媒体社と収益をシェアするビジネスモデルだ。そのリーチは米国オンラインユーザーの80%以上に達している。

アウトブレインジャパン社長嶋瀬宏氏
アウトブレインジャパン 社長
嶋瀬 宏氏

 アウトブレイン ジャパン社長の嶋瀬 宏氏は、「ユーザーの信頼」というキーワードで同社の取り組みを説明する。「バナーのCTRが落ち続けているのは、ユーザーにとって有益な情報ではないから。記事の直下に表示するアウトブレインのおすすめ記事のリンクはCTRが約10%。ここをクリックすれば必ず面白いコンテンツがあるという、ユーザーの信頼を勝ち得つづける必要がある。」

 そのため、同社は近年コンテンツ審査基準を改め、審査で半数近くが落とされるほどの厳格化を図ったという。「行動喚起、CTAが強いサイトは誘導先として認められない。普通のランディングページはそういうものが多い」と嶋瀬氏。これによっていったんRPM(Revenue Per Mille)は大きく低下したが、そのV字回復したという。

コンテンツの力でリーチ、その先に課題が

 広告主の立場で登壇した菱沼 大輔氏。リコーは事務機器のメーカーというイメージが強かったが、現在ではBtoCの製品も展開するなど新たな事業に挑戦。360度の全天球写真が撮れるカメラ「RICOH THETA」など、ユニークな商品を展開して話題を集めている。

リコーコーポレート統括本部コーポレートコミュニケーションセンター戦略統括室スペシャリスト菱沼大輔氏
リコー コーポレート統括本部 コーポレートコミュニケーションセンター
戦略統括室 スペシャリスト 菱沼 大輔氏

 ユーザー層が変化するなか、自社サイトでメーカーとしての先進性をアピールするため、今田氏率いるインフォバーン、メディアジーンとともに、ガジェット好きのための情報サイト「ギズモード・ジャパン」とメディアタイアップを行っている。

 BtoB企業として、ネイティブ広告に賭ける思いも強いがジレンマも感じているようだ。「BtoBの場合、商談プロセスが長い。最初の段階からファネルをせばめていく必要がある。最初の段階でリーチできなかったところにコンテンツの力でリーチできるのは魅力。しかし、BtoBでは、顧客をある意味追い込みたい。そこはどうするのか。リターゲティングをやるのか。そのあたりが課題」と語った。

次のページ
メディア自身がもっと意識的にならなければいけない

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2014/08/05 13:24 https://markezine.jp/article/detail/20629

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング