SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

イベントレポート

Google アナリティクス プレミアム×DMPの連携で実現するデータ・ドリブンマーケティング

Google×DMP、により実現するユーザーペルソナ分析

 第三部にはイー・エージェンシーの海老澤氏が再び登壇し、Google アナリティクスとIntimate Mergerの連携による活用例を紹介した。

 まず海老澤氏は「『企業もしくは特定サービスにとって重要ターゲットとなる顧客像』を推察する『ユーザーペルソナ分析』は、マーケターに活用される手法の一つだが、アクセス解析では会員登録等を行わないと充分な属性情報が利用できないため、不十分な根拠に基づいたペルソナ(仮想顧客像)が構築されているのが現状である」と強調した。

 Google アナリティクスとIntimate Mergerが連携することで、Intimate Mergerが有する膨大な属性情報から作成したペルソナを使ってアクセス解析が実現できるようになるという。その様子を実際のレポート画面を通じて解説した。より具体性を持ったペルソナから導き出す解析結果は何よりも説得力が増す。

 また、Googleアナリティクスのリマーケティング機能を活用することで、ペルソナに対して広告を通じてメッセージを発信することが可能となる。改めてGoogle アナリティクスがサイトの解析にとどまらず、マーケティング施策までカバーする「デジタルマーケティングプラットフォーム」に変貌していることを強調した。

 Google アナリティクスとIntimate Mergerの連携についての解説の後、Google アナリティクスを大規模な企業でデジタルマーケティングプラットフォームとして活用するために必要な「Google アナリティクスプレミアム」を紹介し、プログラムは終了した。

 このセミナーを通しての主要メッセージは「デジタルマーケティングプラットフォームに変貌するGoogle アナリティクスが、Intimate Mergerの連携で『属性情報』というミッシングピースを手に入れた」点と言える。属性情報は古くからマーケティング活動に使われていたが、Google アナリティクスとIntimate Mergerが新しい活用方法を切り開いていくことになるのではないだろうか。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

海老澤 澄夫(エビサワ スミオ)

株式会社イー・エージェンシー データインテリジェンス部 技術主幹

Google アナリティクス プレミアムの販売導入・コンサルティングを担当。
詳しくはお問い合わせください。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2014/09/16 08:00 https://markezine.jp/article/detail/20828

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング