拡大するスマホゲーム市場で、アプリ運営者がぶつかる悩み
今年3月にCyberZとシード・プランニングが共同で発表した調査結果によると、2013年の国内ゲーム市場において、スマホゲームが占める割合は約5割とのこと。2014年には、前年比120%増の6,584億円に達すると見られている。実際AppAnnieの調査によれば、ゲームの収益は前年度の約2.2倍とかなり大きく伸びている。
ところがゲームのダウンロード数で見ると、それほど伸びているわけではないという。ビッグデータ解析・研究を手掛けるロガリズム 代表取締役社長の小林哲也氏によると、「売上自体は倍になっていますが、ダウンロード数は前年に比べ微増であり、ほとんど成長していません。そこがゲームアプリ事業者が苦慮している点なのです」と述べる。
ゲームのダウンロード数があまり変化していないということは、ユーザーの裾野が広がっていないということだ。中にはダウンロードしたものの離脱したユーザーもいれば、あまり熱心でないユーザーもいる。こうした非アクティブユーザーが、ゲーム内の課金アイテムにお金を遣うことは、まずないはずだ。もちろんヘビーなゲームユーザーであれば、ゲーム内の課金に対してそれほど抵抗はない。つまりユーザーが飽和状態な中、「お金を落とす」ヘビーユーザーの取り合いが始まっているのだ。
こうした状況に対しロガリズムが先日11月12日にリリースしたのが、ゲームアプリの分析に特化した「BUNSEKI」だ。BUNSEKIは、スマートフォン向けゲームアプリのユーザーログデータを用い、その利用状況を解析するクラウドサービス。特別なSDKを必要とせず、ゲームアプリ運営者がBUNSEKIにログデータを送ると、BUNSEKI側で自動的にデータを解析、結果を表示するという。「BUNSEKIによる高性能の予測を活用することで、ゲームの収益は必ず向上できます」と小林氏は自信を見せる。(関連ニュースはこちら)
レッドオーシャンになった今こそ、データ分析で差別化を
小林氏は、「収益向上の肝となるのは、アクティブユーザーを正確に把握することです」と指摘。ゲームに投資するアクティブユーザーを増やす施策を適切に打てば、収益は必ず上がってくるという。
ロガリズムにはここ1年の間に少しずつ、「ゲームアプリの利用状況について、データ分析をお願いしたい」という依頼が増えてきたそうだ。小林氏はその理由について、市場の飽和度を感じるゲームアプリ運営者が増えてきたからだと見ている。「こうしたデータ分析サービスは、レッドオーシャンになった時に必要になるんです。ここからが僕らの出番。飽和する市場の中で、差別化を打ち出したい企業に対し、僕らのノウハウを提供するのです」(小林氏)