SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

日米間における動画利用動向の違いとは?日本は視聴時間が長く、米国は視聴回数が多い傾向に

 コムスコアは、1月21日、「Video Metrix」で分析した日本のPC経由の動画ストリーミングサイト利用状況に関する調査レポートを発表した。

国内オンライン動画サイト、トップは断トツでGoogle

 オンライン動画サイトの日本国内トップ10は、YouTubeを擁する「Google Sites」がユニーク視聴者数5,066万人となり、2位に倍の差をつけトップに。そして2位は2,100万人の「FC2 inc.」、3位が1,973万人で「Kadokawa Dwango Corporation」となった。

日米間における動画利用動向の違い

 動画視聴者がインターネット人口に占める割合は、米国の89.4%に対して日本は79.8%となり、9.6%の差があることがわかった。また、日本においては1動画視聴あたりの利用分数は10分と、米国平均の4.3倍の長さとなっており、1視聴者あたりの利用分数においても米国の2倍以上となる2,747分を記録した。一方、米国では1動画視聴あたりの利用分数は短いものの、1視聴者が1か月間に視聴する動画の回数は日本の約1.7倍にあたる517回と多く、両国の動画視聴に関する特徴を如実に示すデータとなった。

 同調査から、日本のユーザーは米国のユーザーに比べ時間の長い動画を見る傾向にあるが、視聴本数は少なく、逆に米国のユーザーは、分数の短い動画を数多く見る傾向にあることが明らかになった。

【関連記事】
動画広告の視聴をきっかけに、ブランドに悪い印象を抱いた経験は?【ジャストシステム調査】
サイバーエージェント、スマホ特化型動画アドネットワーク「LODEO」リリース
Facebookへの動画投稿数は過去1年で75%増/動画視聴の65%がモバイルから
Google、ビューアブル動画インプレッション限定ターゲティングを年内開始、動画の可聴性もレポート
経済産業省、オンライン動画学習サービス「schoo」とコンテンツ連携へ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2015/01/22 13:30 https://markezine.jp/article/detail/21786

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング