節目の10年目、クリエイティブアワード
押久保:Yahoo! JAPAN インターネット クリエイティブアワード(以下クリエイティブアワード)は今年で10年目を迎えますが、まず始まったきっかけや背景を教えて頂けますか。
赤星:クリエイティブアワードは前社長の井上の発案で始まりました。私たち、Yahoo! JAPANは日本最大級のWebメディアであり、コンテンツ、広告問わず、しっかりしたクリエイティブを提供していく義務があると考えています。
一方、そういった場で、クリエイターの方々が作品を発表する機会を提供することで、デジタル領域におけるクリエイティブの底上げを支援し、才能あるクリエイター発掘の一助になればという思いから取り組んでまいりました。もちろん、私たち自身の学びにもつながると考えております。
押久保:特設ページを拝見して、デジタル領域におけるクリエイティブの変遷を感じました。
赤星:クリエイティブに対する関心は年々高まっていると感じます。私たちの部署は広告の価値を高めることがミッションなのですが、リッチコンテンツは広告の価値を高める非常に重要な要素と考えております。
鈴木:広告の手法の多様化やデバイスの変化に合わせて、広告賞の部門構成も変えています。開催当時、一般的には企業の部のみの広告賞が多かったのですが、当社では初開催時から一般の部を設けています。その結果、一般の部はクリエイターさんの登竜門的な位置付けとなり、受賞した方がその後活躍される事例もたくさんあります。
重要なのはマルチデバイスでの訴求
押久保:今年の大きな傾向として、スマートデバイスからマルチデバイスへと範囲を広げたと思いますが、どういった意図での変更になりますか。
鈴木:IoTといったバズワードやアップルウォッチといったウェアラブル端末が登場したことで、これまでのスマートデバイスというくくりでは全体をカバーしきれなくなりました。実際の現場では、既存の仕組みや発想だけでは解決できない部分で始めており、その流れを踏襲して今回範囲を広げることにしました。
赤星:広告事業を進める中で、PCとスマホを別々のデバイスと捉え商品設計をしていた時期もありました。しかし、環境変化が進む中ユーザーはそれぞれのデバイスを行き来している状況で、デバイスを分けて考える必要はないと気づきました。PC、スマホ、そしてテレビ。この3スクリーンをユーザーは行き来しているので、私たちもそれに合わせた広告商品の設計が必要となっています。
そういった環境においては、メッセージをそれぞれのデバイスに最適な形で訴求することが重要になります。例えばデバイスごとにクリエイティブを変える、もしくはユーザーIDを活用してターゲティングを行うなど、よりそういったきめ細かい広告運用を行っていく姿勢が必要となります。