SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

デジタルマーケティングプラットフォーム「Microsoft Azure」の魅力とは?(AD)

中立的な目線でも認めざるを得ない高機能、「Microsoft Azure」をマーケティングに使う理由

 インフラとしての側面だけでなく、マーケティング基盤としての活用を進める企業が増えているという「Microsoft Azure」の魅力をお届けする本連載。今回はデジタル領域のマーケティング、インテグレーション企業であるマイクロウェーブ マーケティング事業部の山林 賢一氏と八木 隆幸氏に話を聞いた。

中立的なトータルサポートが強み

 2000年に創業したマイクロウェーブは、Webサイトの制作はもちろん、フィーチャーフォンの時代を経て、最近ではスマートフォンアプリも含め、デジタル戦略の立案から開発・構築・運用までトータルで支援している。中でも山林氏と八木氏が所属するマーケティング事業部は、制作のみならず、そのサイトがどうあるべきか、どのターゲットを狙うべきかという部分から、実際に成果を上げるためにツールを使ってデータを分析し、そこから新たな施策を提案・実行する役割までを担っている。

(左)株式会社マイクロウェーブ マーケティング事業部 シニアマネジャー 山林 賢一氏
(右)同事業部 コンサルティング局 アシスタントマネジャー 八木 隆幸氏

山林:我々の特徴は、コンサルティングだけでなく、その後の施策の実行や運用まで、すべて行っている点です。業界では二極化が進んでいて、コンサルティングなどの上流工程を追究していく企業と、クリエイティブや開発などの制作技術を追求していく企業が多いと思っています。

――御社はその両方の機能を兼ね備えていると。

山林:そうです。上流工程に特化すると、どんどん新しい技術が生まれてくるデジタル領域において通用しなくなり、制作のみに特化しても、成果の出ないものを生み出したり、価格競争に陥っていくばかりです。両方の機能を兼ね備えているからこそ、費用対効果まで考えた上で、現実的で最適な施策の提案ができると考えています。

――総合的に提案することが、貴社にとっても、クライアントにとっても良いということですね。

山林:おっしゃる通りです。またそのWin-Winの関係をより強固にするために弊社で大事にしているのが、ベンダーフリーという立ち位置です。表立ってベンダーのツールを担ぐと、その中でできる範囲のことしか提案できなくなってしまいます。そうではなく、顧客ファーストで一番いい方法をご提案していくのが、我々の使命だと感じています。

プラットフォームとしての魅力

――では、「Microsoft Azure」(以下、Azure)に関しても、パートナーでありながら中立的な目線で見ているのですね。

山林:はい。ただ、中立的な目線で見てもAzureはインフラとしての側面、デジタルマーケティングのプラットフォームとしての側面それぞれに強みを持っているので、いろんな顧客ニーズに対応しやすいのが正直なところですね。

――具体的な事例はありますか。

山林:例えば、アプリを作りたい、プッシュ通知も配信したいというニーズを持つ企業がいました。今まではそういった場合、すべて一からプログラムを書いて構築していました。そこにAzureを導入したところ、すでにプラットフォーム上に用意されたアプリ群を組み合わせることで、低価格・短納期での制作が可能になりました。

 また、新たに施策を行う際も、1つのプラットフォーム上に様々な機能が追加されているので、新たなツールを導入しなくても完結できます。これはAzureの強みの一つだと思っています。

――Azureのインフラとしての強みとはどういった点ですか。

山林:Azureはインフラとして、とても魅力的です。特に魅力を感じる点は、災害時などの冗長化が驚くほど低価格で構築・運用できる点です。

 弊社のお客様の中でも、いまだに自社でサーバーを組んでいる会社や、冗長化されていないレンタルサーバーを借りて、運用している企業が非常に多いです。震災以降、基幹システムなどにおいて災害時対策で地域を分けた冗長化が進みましたが、Webサイトではまだまだという状況です。

 例えば、東日本、西日本にサーバーを置いて、どちらかが災害で使えなくなってしまった場合、もう片方へ切り替えるといったディザスタリカバリ構成は、一昔前に実現しようとすると初期構築で数百万から数千万。運用コストも数百万かかるような時もありました。Azureの場合、その10分の1程度の費用で構築・運用が可能となります。

サイト制作・リニューアル成功の秘訣が学べる資料を配布中!

 「成果を上げるWebサイト制作に必要なのは上流設計です」――そう語るマイクロウェーブがこれまでクライアントに提供してきたWebサイト制作時の設計ノウハウをまとめた内容になっています。資料ダウンロードはこちらから

次のページ
事前の設計に基づいて自動アップデート

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
デジタルマーケティングプラットフォーム「Microsoft Azure」の魅力とは?連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

野本 纏花(ノモト マドカ)

1983年生まれ。成蹊大学経済学部卒業。大学卒業後、大手IT企業にてレンタルサーバーサービスのマーケティングを担当。その後、モバイル系ベンチャーにてマーケティング・プロダクトマネージャーを務める傍ら、ライター業を開始。旅行関連企業のソーシャルメディアマーケターを経て、2011年1月Writing&Marketing Com...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2016/06/22 17:49 https://markezine.jp/article/detail/23935

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング