SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

齋藤伸也の顧客獲得!ビジネスブログ活用術

第3回 ビジネスブログは諸刃の剣? ~ビジネスブログのメリットとデメリット~

デメリット:スパムメールやトラブルが起こりやすい

 私たちが日頃からよく利用するメールは非常に便利な道具ですが、スパムメールがたくさん届いてしまうことも多いでしょう。他の情報コミュニケーションツールにおいても、電話には迷惑電話や振り込め詐欺、郵便にも無用なダイレクトメールが届いてしまうなど、せっかくの便利な道具も、使う人によっては「手当たり次第に誰かと接触する」ための手段となってしまうことがあります。これらと似たような使いかたが、ブログのコメントやトラックバックでもできてしまいます。

 単なる宣伝のため、非合法サイトへの誘導のため、など理由は様々ですが、スパムメールなどと同様にブログのコメントやトラックバックが悪用されることが非常に増えています。自動的にスパムコメントやスパムトラックバックを排除するツールも整備されつつありますが、それをかいくぐってくるスパムもあり、対応には苦労することもあるでしょう。コメントやトラックバックの機能を利用しなければスパムが来ることもありませんが、せっかくの情報コミュニケーション機能を利用しないというのももったいない話です。どのような目的で運営しているブログなのかを指針に、適材適所でコメントやトラックバックの活用していきたいものです。

 さまざまなメリットデメリットがあるブログですが、うまく活用すれば、「情報発信が簡単」「集客に効果的」「情報コミュニケーションがしやすい」という便利な道具です。ビジネスブログを活用する中でデメリットの存在も常に意識し、道具とうまくつきあっていきましょう。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
齋藤伸也の顧客獲得!ビジネスブログ活用術連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

齋藤 伸也(サイトウ シンヤ)

有限会社イーナチュラル代表取締役、1972年北海道生まれ。大学卒業後、 不動産会社にて分譲マンションの営業やマーケティングに活躍。退職後、社会人大学院にてMBAを取得。 1998年に創業し、当初から「ホームページをできる営業マンに!」をコンセプトに、企業ホームページの 構築運営やコンサルティングを手掛ける。2002年には「いちにのさん.com」を開設し、 無料の検索エンジン順位チェックツール、アクセス解析ASP「いちにのアクセス解析」、SEOサービス等を提供する。 企業のブログ構築も数多く手掛け、ビジネスブログ情報サイト「ビジネスブログ」では企業がブログを営業やマーケティングに活用するための情報提供をしている。


著書
『その営業はもう、ホームページにまかせなさい!』、翔泳社
『ビジネスブログのつくりかた』、秀和システム

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2006/09/29 13:35 https://markezine.jp/article/detail/240

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング