SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

ホリスティック・マーケティング入門 ~PGMから始めるWOMマーケティング~

インターネット「真価」論(後編)~ライブ・コミュニケーションマーケティングの台頭

インターネットの価値は常に進化する

 企業と消費者のコミュニケーションには、さまざまなカタチがあります。先ほどの制約に照らし合わせれば、このようになります。

これは時間と場所を軸にマトリクスを書いています。イベントのように同じ時間に同じ場所にいる人へのコミュニケーション、それとは反対に異なる時間に遠隔地にいる人へのコミュニケーションがあります。後者がインターネットの担当領域で、ブログやメルマガを活用することで、非同期かつ遠隔地にいる消費者との関係作りを可能にしてきました。

 このようにインターネットはリアルイベントと補完しあう関係にあります。非常にシンプルですし、当たり前のように聞こえるかもしれませんが、このことを理解して本当に使いこなせているのかをあらためて考えてみてもいいかもしれません。

次のページ
2008年以降、さらに進化するインターネットの価値

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
ホリスティック・マーケティング入門 ~PGMから始めるWOMマーケティング~連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

河野 武(コウノ タケシ)

1974年7月3日生まれ。立命館大学経済学部卒。コミュニケーション・デザイナー。マーケター。企画屋。
1997年、ニフティ入社。2001年にニフティ退職後、フリーターとして数年過ごし、2004年から2005年までオンライン書店ビーケーワンの専務取締役兼COOを務める。ECサイト初となるトラックバックを導入し、また「入荷お知ら...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/12/27 11:05 https://markezine.jp/article/detail/2410

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング