SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

マンガで直感理解!マーケティングデータ

ちょっと変わったIT企業名、実際にはないものは?(由来もこぼれ話もあるんだよ)

実際にないのは…?

ヒトクセ

 ある!

株式会社ヒトクセ
 リッチメディア広告、動画広告、ネイティブアドのサービスを運営。

 女装好きのエンジニアや9歳から一人でイギリスに留学経験があるメンバー、大のヘビメタ好きのCTOなど、ヒトクセある人が集まってできているから「ヒトクセ」。設立当初、ITベンチャー企業の多くが英語の社名で、日本語の企業名が多くなかったことも決定要因になったそうです。

 ロゴに使われているピンク色は16進数で「#e02f96」で表されます。#e02f96の「e」は確率論における期待値を表すExpectationのにかけて。また、「02f96」は02×96=192(いーくに)となり、「クリエイティブを通して日本を良くしたい」との思いも込められているとか。

サトリ

 ある!

SATORI株式会社
 クラウド型マーケティングオートメーションツールの開発・提供を手がけている。

 社名の由来は「悟り」からと思いきや、「Strategic Approach TO Recognized Individuals」の頭文字から。覚えやすく、海外の方にもイメージしやすい名称ということで「SATORI」となったそうです。

 SATORIのマニュアルは「さとりのしょ」?

ブリッコ

 ない

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
マンガで直感理解!マーケティングデータ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

市川 明徳(編集部)(イチカワ アキノリ)

MarkeZine編集部 副編集長
大学卒業後、編集プロダクションに入社。漫画を活用した広告・書籍のクリエイティブ統括、シナリオライティングにあたり、漫画技術書のベスト&ロングセラーを多数手がける。2015年、翔泳社に入社。MarkeZine編集部に所属。漫画記事や独自取材記事など幅広いアウトプットを行っている。
...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2017/08/07 10:00 https://markezine.jp/article/detail/26703

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング