爆発力のあるTwitterにトレンド重視したコンテンツを投下
今回Twitterで先行配信する理由は何か? 理由の一つとして、笹本氏は動画とTwitterとの親和性の高さをあげる。
Twitterにおける1日の動画視聴回数は全世界累計で約12億回。うち2割超を日本が占めているという。実際にTastemade Japanのアカウントもフォロワーの少ない状態から、約1年の間に約70万フォロワー、月間3.5億impまで成長しており、吉岡氏もその効果を認めている。Twitterの爆発的な拡散力を「genic」でも期待しているわけだ。

一方で、笹本氏が“Twitterのリツイート数やコメントを参考にしてコンテンツを作ることはあるか?”と尋ねたところ、吉岡氏はその可能性が低いという。
「料理動画を作りはじめた頃は反応をチェックしていたのですが、それに引っ張られすぎてしまうことに気づきました。それよりは、世の中のトレンドを広く感じてコンテンツを提供して、拡散されるというようにしたいですね」(吉岡氏)
自分で気づけない美しさを発見してほしい
「Tastemadeは小さい会社。昨日と今日で同じだと存在価値がない。毎日違うこと、小さくても良いから発見していきたい」と吉岡氏。この“発見”は「genic」が提供するコンテンツでも大切にしていきたいという。
「女性の美しさは自分でも気づいていないところがあると思います。知らなかったメイクの方法や、想像できなかったネイルのデザインなどを提供することで、自分を発見してもらいたいですね」(吉岡氏)
料理動画は1日2本×365日を公開しているが、「genic」はそれに準じることなく状況に応じてリソースを配分していくとのこと。今後どのようなコンテンツが公開されるのか楽しみだ。