SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

データで読み解く

ニュースメディアの利用状況と広告接触の実態

広告出稿に最適なメディアミックスにSNSが登場

 メディア一つひとつの影響力だけでなく、広告をより多くの人に接触してもらうためにはどのようなメディアの組み合わせが効果的なのかを、TURF分析※1を用いて検証した(図表6)。

図表6 より広告が多くの人の目に触れるメディアの組み合わせ
図表6 より広告が多くの人の目に触れるメディアの組み合わせ

 メディアの組み合わせの上限を3媒体と定めた上で分析を進めると、これまで影響力が高い結果が出ていた「テレビ」「新聞」「ニュースサイト」が、生活者へのリーチ率が92%と最も広告をよく目にしやすい組み合わせとなった。さらに、リーチ率の高いメディアの組み合わせを性別に絞って検証してみると、男性は「LINEアプリのニュースタブ」、女性は「Twitter」が組み合わせの上位に上がり、若年層に向けた広告の出稿先の組み合わせとして効果的と考えられる。

 このように、広告のターゲットによって最適な出稿先は異なってくる。クリエイティブの内容もさることながら、その手段まで最適化を図ることが重要といえる。情報源の多様化が進む現代・これからの未来には、特に必要な分析プロセスといえるのではないだろうか。

※1 TURF分析とは、生活者へのリーチが最大になるような商品の組み合わせを得ることができる分析手法。今回の場合、生活者の広告接触が最大になるようなメディアの組み合わせを分析している。

・一都三県15~59歳の男女1,000人を、性別×年代(10代~20代、30代、40代、50代)の人口構成比に合わせて回収。
・本文の数値は四捨五入した整数で表記。
・百分率表示は四捨五入の丸め計算を行っており、合計が100%とならない場合がある。

▼調査レポート
『ニュースメディアはどう使い分ける?利用状況や広告接触を調査』(HoNote)

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
データで読み解く連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

マクロミル(マクロミル)

高品質・スピーディな市場調査を提供する、マーケティングリサーチのリーディングカンパニー。生活者のインサイト把握やデジタルマーケティング施策の広告効果測定など、マーケティング課題解決に向け最適なソリューションを提供。世界21カ国、50の拠点を展開し、唯一無二のグローバル・デジタル・リサーチ・カンパニーを目指す。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/03/04 18:00 https://markezine.jp/article/detail/27642

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング