SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

清水誠直伝!スローガンで終わってしまいがちな「顧客視点のマーケティング」を着実に進める方法

適切な投資判断をサポートし、本質的なコンサルを

MZ:そうですね。これからも非常に楽しみです。改めて清水さん、ナイルさん、それぞれの立場から、このプロジェクトを推進することでどのような価値を提供していきたいとお考えか教えていただけますか。

今崎:弊社としては既存の強みであるSEO・コンテンツマーケに加えて、清水さんの知見をインストールすることで2つの新たな価値を提供したいと思っております。

 1つ目は弊社とご契約頂いているお客様が、ユーザー中心のマーケティングに取り組んでいくにあたって、正しい投資判断をできるコンサルティングを提供していくことです。これは、清水さんが提唱されている「カスタマーアナリティクス」を通じて行うことができるようになります。

 担当者様ご自身はユーザー中心を理解し推進したいと思っていたとしても、現実には目の前の業務を遂行し短期的な数値も上げていかなければいけないジレンマにさらされています。こういった状況の中で、どのような取り組みから着手すれば良いのかわからなくて困ってるという声をもよく耳にします。

MZ:顧客視点の取り組みを進めたいと思いつつも、歯がゆい思いをする。まさに理想と現実のギャップですね。

今崎:そのとおりです。そのため弊社は、お客様以上にユーザーを中心に据えて考える最後の砦でなければならないと思っています。このプロジェクトは「何のためにやるのか」「目的はなんなのか」「その結果、ユーザーはどういう状態になっていれば成功したと言えるのか」を見失わずに、ユーザーの行動や気持ちなどの態度変容をデータで可視化することで、適切な投資判断をコンサルティングしお客様の事業成長をサポートさせていただきたいと考えております。

 もう1つは「コンセプトダイアグラム」を通じて、経営理念から戦略に落とし込み、さらに競合優位性を高めていくコンサルティングを提供したいと考えています。お客様それぞれには経営理念があり、その企業だからこそのプロジェクト、サービス、サイトを立ち上げることで強みが生まれます。

 やみくもにSEOで検索順位を上げる、流入を増やす、コンテンツマーケで記事を大量に作る、という事ではなく「獲得したいお客様を獲得していくための施策」「ユーザーが求めていた(出会いたかった)サービスとの出会いを創出していくための新たな施策」というように、質の高いお客様を獲得するために、企業が取り組むことを示唆していけるようなコンサルティングを行っていきたいと考えています。

 繰り返しになりますが「お客様がユーザ-満足度を高めるための正しい投資判断をサポートさせて頂き、最終的にお客様、ユーザーともに満足度が高まる本質的なコンサルティング」を、清水さんと共に提供していきたいと考えております。

もったいないを無くす/デジマ格差の解消

MZ:清水さんからもお願いします。実践に重きを置く姿勢は理解しておりますが、どのような価値を提供していきたいとお考えでしょうか。

清水:実践にこだわる理由は開発した概念・手法が机上の空論にならないようにするため。検証と実践の手段としてリアルなプロジェクトを持ちたいと考えています。もちろん結果にもこだわります。そういった意味だと、今回のプロジェクトは非常に親和性が高いと感じていてこの先も楽しみです。

 そもそも、自分がなぜ顧客視点にこだわっているのかというと、顧客視点が抜け落ちているため使いづらいと感じる商品やサービスが多く、もったいないと感じることが多々あるためです。

 社内政治でこうなってしまったんだろうな……なんてことも透けてみえてしますのですが(苦笑)、そういう状況を打破したい。打破するためには、現場がただひたすら長時間頑張ればいいという話でもないし、正しい判断ができていない経営側が悪いというだけでもない。コンセプトダイアグラムやカスタマーアナリティクスで顧客を見える化し、経営と現場のギャップを埋め一丸となって進んでいける世界を作っていきたい。

MZ:経営と現場のギャップを埋めるためにまさに「顧客視点」は必要ですね。

清水:そのとおりです。さらにもう1つ野望があります。SEOに関心を持ちはじめた理由の1つでもあるのですが、デジタルマーケティングの世界が成熟していく中で「デジマ格差」が生まれている。大企業でもないと1,000万を超えるツールの導入は現実的ではありません。

 ツールありき、手法ありきでできることや、やれることが決まってしまいがちな傾向になっているのが歯がゆいです。SEOやコンテンツマーケを軸にすれば、比較的少ない投資で顧客体験を高めることができると可能性があると思いますし、少ない投資でできた方が日本全国へのインパクトが大きいと思う。

 高騰しているデジタルマーケティングの世界ですが、スモールスタートでも成功できるモデルを作りたい。いずれにせよこれからが本番です。継続してアクションを起こし一つでも多くの成功事例を作っていきたいです。

事業領域を拡大するナイルの特長をさらに知りたい方はこちらへ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/03/09 10:00 https://markezine.jp/article/detail/27900

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング