SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

西口一希と考えるマーケティング視点の経営

「戦略も必要。でも、実行はその何十倍も重要」スマニュー西口×チームラボ堺が語るマーケ視点の経営


 本連載では、スマートニュースの西口一希氏が経営者やCMOなどマーケティングそしてビジネスの最前線で活躍する人物を訪ね、「マーケティング視点の経営」についてディスカッションする。今回は、チームラボでソリューションビジネスを担う堺大輔氏がゲスト。後編では、経営側でありながら「具体的に話をすることが大事」「デジタルシフトを進めたいならプログラミングがお勧め」とする思考に迫った。

プロジェクトをレビューして汎用化しておく

チームラボ 取締役 堺大輔氏(写真右)スマートニュース 執行役員 マーケティング担当 西口一希氏(写真左)
チームラボ 取締役 堺大輔氏(写真右)
スマートニュース 執行役員 マーケティング担当 西口一希氏(写真左)

西口:前編では、チームラボが「体験」の提供をどのように考えているかというお話から、各プロジェクトの運営の仕方、猪子さんや堺さんもフラットに現場に入って具体的に話をしていることなどをうかがいました。「滝」タグでソートしていちばん上にくる人がジャッジする、というのは新鮮でした(笑)。

堺:「滝」の専門家、「花」の専門家、センシングのこの部分の技術なら彼、プロジェクターのこれなら彼、といった形で各自が専門家なので、それぞれの判断が必要な場で誰にいちばん発言権があるべきか、おのずと皆がわかっているんですよね。で、よりクオリティを上げるにはどうすべきか、という軸で皆が動いているから、早い。

西口:自主プロジェクトのデジタルアートの制作とクライアントワークで常時相当数のプロジェクトが動いているそうですが、クライアントワークにしても、毎回ゼロから作っているとすごく負荷がかかりますよね?

堺:もちろん、そうですね。なのでパッケージ化やモジュール化はすごく重視しています。クリエイティブはゼロから作るものと思われがちで、確かにアナログな作品だとそうなることも多いですが、僕らの場合はデジタルなので、そこのロスは省きたい。

 また、レビューして汎用性を抽出しておくことで、クリエイティブの知見も蓄積されます。短期間でエグゼキューションに漕ぎ着けられるのは、その部分も大きいですね。

「点と点をつなぐ」ことができる理由

西口:スティーブ・ジョブズの名言に「Connecting The Dots(点と点をつなげ)」という言葉がありますよね。プロジェクト運営のお話を聞いていて、それがパッと浮かびました。経営陣を含めて皆が点と点をどうつなげばいいかわかっているから、混乱せずにエグゼキューションまでたどり着ける。

堺:僕もそのジョブズの言葉、腑に落ちます。僕らの場合、エグゼキューションが最も重要で、アイデアベースで抽象的な話をしていても何の意味もない。それって他社さんだとブレストだったり戦略会議といわれたりするのかもしれませんが、実際、うちでそういう会議はあまりないんです。着想があったら、すぐに「どう実現できるか」「誰が/どの技術が必要か」といった具体的な話に入っていくので。

 ものを作る過程でいうと、アイデアの段階は本当に0.01%くらいしか前に進んでいなくて、残りの99.9%は具体的にものを作っていく過程の無数のジャッジによって進んでいく。そこでコストも体験も変わっていって、その積み重ねこそがクオリティの差になってくると思います。

西口:その0.01%でしかない最初のアイデアが「お客様にとって新しい価値として成立するかどうか」という、残りの99.9%を見通す判断、つまりクリエイティブの判断は、誰が、どの様におこなうのですか?

堺:それも、そのときの初期のメンバーでパッと決まりますね。おもしろいかどうかの判断は、やはり暗黙知的なものが大きいかもしれないです。皆がものづくりに携わっていて、同じ方向を見ているから、「だって絶対こっちでしょ?」というのはすぐに見出せる。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
全体を見通して具体的に判断することが重要

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
西口一希と考えるマーケティング視点の経営連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

西口 一希(ニシグチ カズキ)

大阪大学経済学部卒業、プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&G)マーケティング本部に入社。ブランドマネージャー、マーケティングディレクターを歴任。ロート製薬 執行役員マーケティング本部長として「肌ラボ」「Obagi」「メラノCC」「デオウ」「ロート目薬」などの60以上のブランドを統括。ロクシタンジャポン代表...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/07/06 14:40 https://markezine.jp/article/detail/28497

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング