SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

フォーカス!広告効果測定

広告効果測定が必要なのは当たり前、だけど現場に浸透していかないワケ


広告効果測定は必要。しかし現場は…

 インターネット広告市場が広がるとともに、広告主、広告代理店、双方にとって「広告効果測定」は注目すべきキーワードとなった。しかし、現場の活用状況は進んでいないのが現状のようだ。それはなぜか?

 その原因のひとつは、従来の広告(特にマス媒体)とインターネット広告の媒体特性の違いが挙げられる。効果測定という発想は、当然過去にもあったが、いままでの広告は広告展開後にアンケート調査を行なうしか効果測定の手段がなかった。つまり、インターネット広告のような、ダイレクトな数字を把握することは難しく、効果をはっきりと伝えなくてもビジネスが成り立っていたともいえよう。

 そういった意味で、広告代理店にとって「効果測定」を推進することは、得策とはいえない。つまり、効果測定を推進してしまうと、いままでの曖昧な指標はなんだったのか? と広告主から突っ込まれる可能性があるからだ。広告代理店として、必要なことと認識しつつも、自らの首を絞めるような提案はやりたくないというのが現状だ。

 しかし、インターネット広告の特徴を理解し、広告効果測定を前向きに導入しようという広告主がではじめていることも確かだ。また、広告効果測定を提案に組み込みことで、差別化したプランができるため、積極的に推進する広告代理店も増えはじめている。

インターネット時代のマーケターは入学必須! 広告効果測定大学はこちらへ!

 

 

次のページ
では、どう活用すればいいのか?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
フォーカス!広告効果測定連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2009/03/26 11:03 https://markezine.jp/article/detail/2852

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング