健全にマネタイズ、費用対効果の上がる世界に
MZ:最後に両社から今後の展望、アドベリフィケーションのあるべき姿について教えてください。
野屋敷:弊社は「Ameba」など自社のメディア事業を通じて得られたノウハウをテクノロジーに反映しています。そのため、アドベリフィケーション、アドフラウド、ビューアビリティ、ブランドセーフティといった課題に常に向き合ってきました。
そのため、良質なコンテンツを提供しているメディアが収益を得られる状態にしたいという思いがあります。そうでないと、コンテンツに投資もできなくなってしまうし、メディア全体の衰退にもつながってしまう。広告主のブランドセーフティを実現しながらもメディアが健全にマネタイズできる世界を作っていきたいです。
小越:メディアの審査はもちろん、掲載されている広告クリエイティブについても目を向けていきたいと思っています。露出度が高い画像や法に抵触する恐れのある表現など広告として不適切なクリエイティブの掲載をたまに目にしますが、それらがなくならないのは広告効果が高いからです。なぜ問題かというと、効果が良いがために、これらの広告の存在によってオークション単価が不当に釣り上げられてしまうのです。
法を順守しながらまっとうにマーケティングに取り組んでいる広告主は、そういった広告の存在のせいで余計な広告費を支出している可能性があるのです。
メディアの立場でみても、一見効果の良いこれらのクリエイティブは、利用者からのクレームにつながりかねないので、長期的に見るとマイナスのほうが大きいと考えています。ですので、クリエイティブの審査強化は取り組むべきテーマのひとつであると考えています。
MZ:高頭さんはいかがですか?
高頭:アドベリフィケーションツールというと、ネガティブ、守りというイメージが強いと思います。ただ、弊社のビジョンとしては、不純物を無くすことで広告取引を効率的にし、広告価値を上げるための攻めのツールでありたいと思っています。
AJAさんとの取り組みは、不正で儲けていたメディアの収益を減らし、本当に良いメディアの収益を上げ、広告主の費用対効果を高めることもできるので、三方良しの施策だと思っています。
運用型広告の最終的な目的は、今までメディアさんが手売りしていた純広告の時代より、広告単価を上げていくということです。それを実現するためには、我々のようなツールベンダーとメディア企業のコラボレーションが必要だと考えています。
今回は調査という形でしたが、AJAさんとは今後も継続的に取り組みを行うことが決まっていますので、広告在庫を健全に保ち続けるためにお互い知恵を絞っていきたいです。