SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

行動ターゲティングLPO~あらゆるページを顧客に応じて最適化する

実行フェーズ

 実行フェーズでは、ターゲット顧客に対してSEO、SEM、バナー広告、メール配信を使い、サイトへの集客を行います。このフェーズでは、訴求シナリオの設定に基づき、ターゲット顧客に向けて最適なクリエイティブを表示します。

 しかし、ユーザの関心事は常に同じとは限らないため、サイト訪問者の流入情報や閲覧履歴からターゲット顧客を抽出するだけでは、いずれ、ユーザ行動の変化に対応することが困難となります。サイト訪問者の興味・関心の変化に対応するには、自己学習型のターゲティング機能が求められます。

 自己学習とは、サイト訪問者が、表示クリエイティブをクリックした際のユーザのセグメント情報を蓄積し、数値化(スコア)することで、表示クリエイティブにおけるセグメント条件の優先順位を自動判断する機能です。

 例えば、あるセグメント条件で初めてサイト訪問する際に、他人の閲覧履歴から類似したユーザがよく反応したクリエイティブを優先的に表示することが可能となります。つまり、自己学習によるターゲティング機能とは、訴求シナリオの設定に基づいたルール表示ではなく、他人の閲覧履歴情報に基づき自動表示する、レコメンド表示機能と言えるでしょう。アクティブコアでは、自己学習機能により、新規ユーザが意図する「その瞬間の情報」とリピートユーザの「過去の履歴情報」と「他人の履歴情報」に対応する行動ターゲティングLPOを実現しています。

 評価・改善フェーズでは、主に、ターゲット顧客に対する訴求シナリオの効果検証を行います。訴求シナリオの評価には、表示クリエイティブに対するターゲット顧客の反応率と成約率、およびコンバージョンページへの送客数(誘導数)を指標として利用します。

 また、設定したターゲット顧客のセグメント情報が意図した表示クリエイティブに対して的確であったかどうかを検証することも重要となります。表示クリエイティブが、当初の想定とは異なるセグメント情報のターゲット顧客に反応している場合には、新たなターゲット顧客の絞り込みを行います。このフェーズでは、ウェブ担当者は、ターゲット顧客の訴求シナリオの反応から、売れる可能性が高い新たなターゲット顧客を絞り込み、さらに新たな訴求シナリオを作成することになります。

次のページ
レポートサンプル

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

羽柴 秀彦(ハシバヒデヒコ)

米国ジョージア州立大学 経営管理学/マーケティング工学科(学士号)卒。2005年2月アクティブコアを共同で設立。アクティブコアでは、インタラクティブ・マーケティング分野の事業戦略の全般に携わる。現在は、ユーザ行動の変化に応じて的確なコンテンツと広告媒体を配信するサービスプラットフォームの企画・開発に従事する...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/04/08 11:00 https://markezine.jp/article/detail/2946

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング