SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

パ・リーグが広告マネタイズに注力、Twitterとコンテンツパートナーになる理由

自社のプレミアムコンテンツを広告主に提供

MZ:今回パートナーシップを組むに至った背景と、課題として感じていた点はなんだったのでしょうか。

北野:PLMの皆さまとの動画に関するパートナーシップについては、元々2015年頃からお話しさせていただいておりました。ただその頃はTwitterでの動画広告の需要はまだまだで、Twitterにおいても動画を見るプラットフォームとしてはこれからという状況でした。

 その後2016年頃から、動画広告事業に弊社としても強化していく流れになったため、パートナーシップに関してお声がけさせていただいたのですが、動画でのマネタイズには権利関係をクリアにする必要があり、すぐには始動できませんでした。

園部:そうですね。2018年の4月からパートナーシップを始めたのですが、それまでは「パ・リーグTV」の会員数を伸ばす目的のプロモーションでTwitterを利用していたので、動画を直接Twitterには投稿せず「パ・リーグTV」内の動画リンクを貼っていました。Twitterの広告収入でマネタイズするという考えがなかったので。

 しかしパートナーシップの提案を受けたところ、利用者とのエンゲージメントが高められる上に、新規利用者とのタッチポイントも増え、マネタイズもできるなら乗らない手はないなと思い、社内説得の末パートナーシップを組むに至りました。

パ・リーグ×Twitterが取り組むマネタイズの形とは?

MZ:パートナーシップの内容について教えてもらえますか。

北野:今回パートナーシップ契約を結んだのはインストリーム動画というメニューです。また、このメニューには「インストリーム動画スポンサーシップ(以下、スポンサーシップ)」「インストリーム動画広告(以下、IVA)」の2種類があります。

 スポンサーシップは、特定パートナーのコンテンツの前に広告を入れて配信するものです。クライアントがターゲティングした利用者にプロモツイートの形で掲載されるので、親和性が高ければ広告効果も高まります。

 一方IVAはカテゴリーを指定し、その中に属する複数パートナーのコンテンツの前に広告配信ができます。PLMさんとは、これらの両方でパートナーシップを結んでいただいています。

 特にスポンサーシップに関しては、ペナントレースが行われている中でもプレミアムなコンテンツ、試合を決するようなホームランなどの映像の前にある広告枠の営業をPLMさんと協力して行っています。既にいくつかの企業からも出稿いただいてるので、比較的順調に進んでいるかなと。

園部:ご提供している動画は我々が普段から配信しているものです。それが広告主、ファン、パートナーとしても価値のあるものになるのはとても嬉しいですね。

次のページ
動画再生数が以前の1,5倍に

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

畑中 杏樹(ハタナカ アズキ)

フリーランスライター。広告・マーケティング系出版社の雑誌編集を経てフリーランスに。デジタルマーケティング、広告宣伝、SP分野を中心にWebや雑誌で執筆中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/11/22 08:00 https://markezine.jp/article/detail/29704

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング