SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

デジタルアセットの活用はデジタルトランスフォーメーションの両輪【FeedTech2018】

 フィードフォースは、12月18日(火)、「FeedTech2018」を開催した。同イベントは今回で3回目。「データフィード革命~デジタルアセットでマーケティングを変える~」をテーマに、業界のキーパーソンたちが今後のデータフィード広告の現状と未来について語った。

株式会社フィードフォース 代表取締役 塚田耕司氏

 オープニングトークには、同社 代表取締役の塚田耕司氏が登壇。はじめにデータフィードを取り巻く環境の変化について言及。データフィードが注目されるようになった大きな要因は「スマートフォンの登場による環境変化」だという。

「インターネットの歴史を振り返ると、ポータル時代、検索時代を経て、スマートフォン・SNSの時代になった。かつてはポータルサイトでの露出が重要な時代もあったが、今はどこか一ヵ所にトラフィックが集中するのではなく、人々の目的や場所、時間に応じて、様々なSNS、アプリ、Web等を利用するようになったことで“接触の断片化”が起きるようになった。

 情報を提供する側としては、1ヵ所ではなく、多くの様々な場所に人々が求める情報をタイムリーに届けることが必要になった。それをシステマティックに実現するために、データフィードの技術が用いられる。つまり、スマートフォンの登場による環境の変化によって、データフィードも大きく成長していきた」(塚田氏)

 また、データフィードの普及には、広告の進化も大きく影響しているという。フィードによるリターゲティング広告で大きな成功を収めたCriteoをはじめ、Facebook、Instagram、Google、Yahoo! JAPAN、LINEと、今では各プラットフォーマーがフィードを活用したダイナミック広告やバーチカル広告を提供している。

「今日現在も、その勢いはさらに増している。引き続きプラットフォームの広告の進化が、データフィードの普及を後押ししているのは変わりないが、そこに機械学習の進化という大きなトレンドが加わってくる。適切な人に適切な場所で、適切な情報を届けるという、理想の状態の実現を技術的に裏で支えているのがデータフィード、という構造だ」(塚田氏)

 そして、データフィードの進化を理解するための4つのトレンド「マルチプラットフォーム」「シームレス」「バーチカル」「SMB(Small and Medium Business)」が紹介された。4つのトレンドになぞらえると、SMBが流す大量のバーチカルな構造化データが目的によってシームレスに結合しながら、最終的にはユーザーの様々なデバイスに届けられる未来が近づきつつある。

  1. マルチプラットフォーム
    ユーザーが情報に出会う入り口は分散化に加えて、スマートフォン、PC、タブレット、Google Homeなどのホームデバイスなど、ユーザーが利用するデバイスも分散化している。増え続けるユーザー接点に対応しつつ、いかにタイムリーに情報を届けるか。この課題に応えるのがデータフィードの役割だ。
  2. シームレス
    複数のアプリケーションをまたいで有機的につながることで、ユーザーに豊かな体験を提供していく流れが生まれていく。ユーザーを取り巻く情報を常に新鮮なものにしておくためにも、データフィードが活きる。
  3. バーチカル
    Googleのようなプラットフォーム上では、目的に特化したバーチカルサーチが、検索結果の上位に配置されることが増えてきている。データフィードおよび構造化データを直接プラットフォームに送ることで、プラットフォーム上でダイレクトに検索されることになる。これは今後、ビジネスに大きなインパクトを与える。
  4. SMB
    中小企業が構造化データをアップする主体になる。誰もが簡単に構造化データをアップできる環境が整うことで、構造化データが大量に流通する世界に突入する。

 では、このような未来に対して、企業はどんな準備をすべきだろうか。塚田氏は「企業が持っているデジタル情報を、資産(デジタルアセット)としてしっかりと管理し、プラットフォームへ適合させて、流通させていくのが重要」だと指摘する。

「今、多くの企業は、経営課題として、デジタルトランスフォーメーションに向き合っている。データフィードや構造化データをはじめ、企業が有するデジタルアセットの活用は、企業のデジタル化の両輪となる。単なる技術的な一つのトピックではなく、これかの経営上の重要なテーマの構成要素の一つとして考えていきべきだ」(塚田氏)

【関連記事】
ニフティネクサス、サイジニア「デクワス.VISION」のデータフィード作成を自動で行うサービスを開始
ダイナミック広告の効果測定を自動化!「アドエビス」とデータフィード最適化ツールが連携
データフィード統合管理プラットフォーム「dfplus.io」、 広告媒体に合わせた自動最適化が可能に
ビカム、データフィード作成サービスにマニュアル管理機能と高頻度のデータフィード更新機能を導入
2016年のデータフィード広告費、前年比5割増の649億円【ビカム、デジタルインファクト共同調査】

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/12/21 13:15 https://markezine.jp/article/detail/30002

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング