SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

マス・デジタルの最適配分を予測 ライフネット生命が再び成長軌道へ回帰した理由

データを軸にした議論ができるように

MZ:完成したシミュレーターを使ってみていかがでしたか。

肥田:シミュレーターで出る数字はあくまで予想なので、100%正確なわけではありません。ただ、目安として大変有用だと思いました。

 たとえば、リスティング広告を改善し続けると、ある時から効果が頭打ちになりシュリンクしていくタイミングがあると思います。シミュレーターでは、そのようなタイミングをある程度視覚化して、チームで共有することができるんです。

 当社のマーケティングチームの中には、マス広告、デジタル広告、Webサイトの担当が集まっているので。広告投下金額から売上がシミュレーションできるようになったことで、全員が共通イメージを持ち、納得感を持って施策に取り組めるようになりました。

 シミュレーションをもとに議論が生まれることもあるし、定量的なデータをもとに予算配分の最適化を実施できるようになったので、マーケティングチームとして大きく前進できたと感じています。

 また、私はデータ分析に関するスキル・知識を持ち合わせていないので、DATUM STUDIOさんとの打ち合わせにはデータ分析が得意な他部門のメンバーに入ってもらっていたのですが、そんな私も使いこなせる仕様になっております。非常に助かっています。

里:システム内で高度なロジックが働いてはいるのですが、そのような複雑な面は表に出さず、アウトプットはできる限りシンプルにするよう心がけましたね。専門家が使うわけではないので、使いやすさにはこだわりました。

 既存ツールだと、専門家でなければ扱えないような細かな数字を精緻に追っていくものがほとんどです。扱える人がいればいいのですが、専門家以外の方が使うと枝葉の部分に目がいきがちで逆に全体感を把握しづらくなってしまいます。

 広告はクリエイティブによっても効果が変動しますし、完璧なシミュレーションは難しい。だからこそ、要点となる数字を把握できるような設計にしたほうが実用的だと考えました。

次のページ
新規契約件数も過去最高を更新

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

水落 絵理香(ミズオチ エリカ)

フリーライター。CMSの新規営業、マーケティング系メディアのライター・編集を経て独立。関心領域はWebマーケティング、サイバーセキュリティ、AI・VR・ARなどの最新テクノロジー。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、2020年4月より副...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/02/25 07:00 https://markezine.jp/article/detail/30303

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング