SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

最新トレンドから学ぶ、コンテンツマーケティング成功の鍵

Google検索結果最上位に表示されるコンテンツの特徴は?人間と機械、両方から信頼を得る方法

Googleの検索結果最上位に表示される「ポジション0」に選ばれるコンテンツとは?

 一方、現時点で“機械”がどのようなコンテンツを高く評価するかは、キーワード検索結果で上位表示されるWebサイトやページを確認すればわかりますが、中でも注目がGoogleの検索結果最上位に表示される「ポジション0(ゼロ)」(強調スニペット)です。検索結果1位サイトよりもSEO効果が高いと考えられるポジション0表示は、ある意味で検索エンジンから最高の評価・信頼を得たコンテンツと言えます

 アメリカでの調査によると、現時点でポジション0が表示されるのは検索クエリ全体のうち10~15%程度。ただし表示対象クエリは増加傾向で、今後新たに表示対象になるクエリも多そうです。このポジション0に表示されるコンテンツにある共通の特徴を探り、Googleなどの検索エンジンがどのような内容を高く評価するのかを推測、SEO施策に役立てようとする動きも活発です。

ポジション0表示コンテンツの特徴

 ポジション0に表示されるコンテンツの特徴とされているのは、以下のような点です。こういった内容コンテンツを“機械”は信頼可能と高く評価する可能性があります。

・検索ニーズ(キーワード)に対して、最も端的かつ完全な回答を用意している
・検索エンジンが理解可能なシンプルなHTMLでクエリに対する回答が書かれている
・直帰率が低い、滞在時間が長いなどユーザーの反応が良いページである
・ユーザーの検索キーワードに「関連する検索キーワード」への回答も同じページに書かれている

 以上、SEOの勝ち筋として“人間”からだけでなく“機械”からの信頼獲得も重要というテーマで最近のトピックスを紹介しました。正確な事実情報に基づくコンテンツ制作に加え、構造化データマークアップやポジション0など“機械”からの信頼獲得も意識してSEO・コンテンツマーケティングに取り組めるかが、2019年の成否の肝となりそうです。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
最新トレンドから学ぶ、コンテンツマーケティング成功の鍵連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

青木 綾(アオキ リョウ)

EXIDEA米国支社「EXIDEA GLOBAL USA INC.」代表。2002年株式会社リクルートに入社、就職情報サイト「リクナビ」や宿泊予約サイト「じゃらんnet」等のサービス開発やプロデューサー業務に従事。2014年に同社を退職後、アメリカ・カリフォルニア州・ロサンゼルスに移住。現地で日本語情報誌を発行する「Lighthouse」のVice Presidentを経て、2018年より現職。

EXIDEA HP:https://exidea.co.jp/
EXIDEA JOURNAL:https://exidea.co.jp/blog/

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/03/12 08:00 https://markezine.jp/article/detail/30540

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング