SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

イベントレポート(AD)

「リアル空間をWebと同じように分析する」 アドインテがAIBeaconで目指すOMOとは

 日本マイクロソフトは2019年6月21日、「デジタル時代の真の顧客時間獲得に向けた『リアル空間Web化ソリューション』セミナー」を開催した。本稿では、マイクロソフトのパートナーであり、Webとリアルの融合で新しい価値の提供を目指す、アドインテの取締役副社⻑ 稲森学氏が登壇したセッションの様子をお届けする。

従来のBeaconには、致命的な欠点があった

 DSPやDMPを軸に、Web広告事業を手掛けるアドインテ。最近では「AIBeacon(エーアイビーコン)」を活用した位置情報データサービスも展開している。同社がBeacon開発に至ったのは、顧客からのある要望がきっかけだった。とあるメーカーから「Web広告をクリックしたユーザーが、実際どれだけ来店しているのかを知りたい」というリクエストを受けたのだ。

 「リクエストを頂いたのは約5年前。当時はO2OやOMOという言葉もまだ浸透しておらず、どう実現すればいいのかわからなかったため、様々な事例を調査してみました。調査を進めていくと、海外でBeaconを活用したO2O事例がいくつか見つかったので、当社でもBeaconをテスト導入してみたんです。ただ、当時はまったく活用できませんでした」(稲森氏)

 Beaconは基本的にBluetoothを利用する位置特定技術のため、検知するにはデバイスのBluetoothがオンになっている必要があるうえ、専用アプリが必要だった。つまり、ユーザーが持つスマホのBluetoothがオンの状態で、なおかつ専用アプリがインストールされている状態でなければ、検知できなかったのだ

 「大手小売店でBeaconをテスト導入し、来店者数を計測してみました。その結果、1日に何千人も来店する店舗なのに、Beacon上では数人という計測結果でした。これではビジネスに活用することはできないな、と。そこで、『使えるBeacon』を自分たちで開発しようと決意したのです」(稲森氏)

次世代型Beacon「AIBeacon」を開発

 その後、開発期間を経て2015年5月にリリースされたAIBeaconは、「Wi-Fiでも検知可能」「専用アプリ不要」と、従来のBeaconが持つ欠点をクリアにしたものだった。Wi-Fi対応にしたことで、計測可能範囲は半径数十メートルからMAXで約180mになり、個人情報を取得することなく、匿名のアクセス情報も取得できるようになった。取得した情報はアドインテDMPに蓄積され、様々なマーケティング施策に活用することができる。

 稲森氏は、複数の導入事例を紹介しながら、AIBeaconの強みを説明する。

 「たとえば、小売業の店舗にAIBeaconを設置したとします。そうすると、来店客がどのように行動しているのかを、分析することができるようになります。さらに、数多くいる来店客のなかから、『高額決済者』『リピーター』というように、ユーザー属性を細分化して分析することも可能です。彼らの行動を分析することで、より購入が起きやすくなるような店舗の導線設計にする、といった施策が打てるようになるのです」(稲森氏)

株式会社アドインテ 取締役 副社長 稲森学氏
株式会社アドインテ 取締役 副社長 稲森学氏

 ある小売チェーン店ではAIBeaconを活用し、店舗ごとにどれだけ顧客属性が異なるのかを分析し、ローカライズの参考情報を得ているという。また、AIBeaconは計測可能範囲が広いため、店舗内に置くだけで店舗周辺の通りにおける通行状況も確認できる。またGPS情報と掛け合わせることで、自社の顧客がどの程度競合に流れているのかも把握することが可能だという。

次のページ
交通広告の効果測定も可能に

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

水落 絵理香(ミズオチ エリカ)

フリーライター。CMSの新規営業、マーケティング系メディアのライター・編集を経て独立。関心領域はWebマーケティング、サイバーセキュリティ、AI・VR・ARなどの最新テクノロジー。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/05/08 12:30 https://markezine.jp/article/detail/31446

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング