SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

半歩先行くコンテンツマーケティング 「独自性」を紐解いて活用する

「独自性」を出すってこうすればいいんでしょ?えっ違うの?【コンテンツマーケにおける2大誤解パターン】


 コンテンツマーケティングにおいて、「E-A-Tが大事」という話をよく耳にするようになった。E-A-TとはExpertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、Trustworthiness(信頼性)のことで、それに加えて昨今は「独自性(オリジナリティ)」も求められている。だが、何をもって「独自性のあるコンテンツ」といえるのだろうか? コンテンツマーケティングにおける独自性を満たす3つの条件を解説し、“秀逸な例”と“典型的な2大誤解パターン”を紹介する。正しい独自性を発揮するための一助にして欲しい。

コンテンツマーケティングにおける独自性の定義

 大半の人は独自性(オリジナリティ)を誤解している。独自性とは、既存の延長線上にある何かではない。延長線上の施策を否定はしないが、それは単なる改善でしかない。コンテンツマーケティングでいう独自性の条件は3つ。

1.新規性:他にはない斬新さがある
2.顧客メリット:読み手に価値を提供している
3.自社メリット:ビジネス目的を達成している

 独自性を出せと言われて、「奇抜なことをすればいいのか? おもしろおかしくすればいいのか?」と考える人がいる。ビジネス目的のない個人的ブログ記事やコラムでならOKだ。しかしコンテンツマーケティング的にはNOだ。

 奇抜性は独自性の一部ではあるが、本質ではない。「猫の動画でPVを稼いだとして意味があるの?」的なものだ。コンテンツマーケティングにおける独自性とは「新規性、顧客メリット、自社メリット」をすべて満たすこと。機械任せにはできず、脳に汗をかかねばならない。

 コンテンツ制作において、独自性を求めた結果、やらかしがちな2つの典型的な誤解も紹介するが、その前に秀逸な例を見ていただこう。

独自性のかたまり『ルーツレポ』

 独自性の条件を満たしたコンテンツとして『ねとらぼ』の人気連載『ルーツレポ』を取り上げる。

『自分がツインテールのかわいい女の子だと思い込んで「戸越銀座商店街」の取材をレポートする』(ねとらぼ)

『ルーツレポ 第七回』(ねとらぼ)より
『ルーツレポ 第七回』(ねとらぼ)より

 ルーツさんという男性が「自分がツインテールのかわいい女の子」と思い込んで身近な出来事をレポートするという内容だ。つまり、記事に登場するツインテール女子は空想のキャラで、中身はビール好きのオッサンなのだ。

『ルーツレポ 第七回』(ねとらぼ)より
『ルーツレポ 第七回』(ねとらぼ)より

 この回では、買い食いして「う~んめぇ!」「うまし!」等と連発するばかりで、内容はけして深くはない(失礼!)。にも関わらず引き込まれる独自の魅力がある。

 「ありえない設定を持ってくるなんてずるい!」と言いたくなるかもしれない。「マンガだから独自性があるんじゃん!」とツッコミたくなるのもわかる。だが、『ルーツレポ』の独自性の本質は別のところにある。作者の性別と年齢を180度変換してしまうという大胆な発想により、先ほどの3つの条件を満たしているところだ。

1.かわいいい女子に変身するという「新規性」
2.画が華やかになる「顧客メリット」
3.読者に記事の拡散や実際の場所に足を運ばせるというアクションに結びつく「自社メリット」

 こうすることで、オッサンがレポートするより遥かに楽しいコンテンツになる。荒唐無稽な悪ふざけのようで、緻密な計算がなされているし、嘘のようで嘘ではなく、現実世界と地続きのファンタジーが演出されている(思い込んでいるだけなので嘘はついていない)。

 独自性の秀逸な例をご覧いただいたところで、次に典型的な2大誤解パターンを見てみよう。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
誤解1「単純に情報量を増やせばいい(Add-On型)」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
半歩先行くコンテンツマーケティング 「独自性」を紐解いて活用する連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中山 順司(ナカヤマ ジュンジ)

SEO・ソーシャル・動画の3領域でのコンテンツ企画と制作が得意な生粋のコンテンツクリエイター。ソフトバンク、楽天トラベル、Six Apart、freee、ファベルカンパニーを経て2024年に独立。コンテンツマーケティングを専業とし、オウンドメディアとYouTubeの設計 / 企画 / 執筆 / 編集 / 分析 / 改善 / SEO を幅広く行う。MarkeZine、Web担当者Forum、ねとらぼ、WorkshipMAGAZINE等で執筆しつつ、Content ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/08/19 17:12 https://markezine.jp/article/detail/31614

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング