「多様」を受け入れ、それでいて「シンプル」に
――SATORIさんは2019年10月に、オフィス移転とCI・ロゴの刷新を発表されました。
植山:創業から4周年を迎え、おかげさまで導入者数も社員数も急速に伸びています。ユーザーの皆さまや社員と共に無我夢中で走ってきて、事業のフェーズは今ようやく拡大期へと移り変わろうとしています。このタイミングで、今までの思いや、目指すべき方向を改めて整理しました。
――オフィスの移転先「渋谷区文化総合センター 大和田」は、渋谷区の公共施設なのですね。
植山:はい。渋谷区は「ちがいを ちからに 変える街。」というビジョンを掲げています。「違いを力に変える」とは、個々人の違いを認めるだけでなく、付加価値にしていくということ。「マーケターは一人ひとり力強い思いを持っている。それぞれの個性を受け取り、価値に変えていきたい」という、当社のマーケティングの考え方に通ずるものがあります。
私たちが入居した「渋谷区文化総合センター 大和田」は、保育園や図書館もあれば歯医者もあり、プラネタリウムや多目的ホールもあります。朝は子どもたちの声が聞こえ、イベントがあれば老若男女が集まってきます。街の理念に共感する渋谷区の、しかもこれほど多様な人々が集まる場所にオフィスを構えることができたのは、意義のあることだと考えています。
――なるほど。新しいロゴには、どのような想いが込められているのでしょうか。
植山:多様性、つまり異文化を受け入れていくという姿勢を、デザインに落とし込みました。
“SATORI”という社名は仏教の「悟り」から来ています。そこに西洋のアルファベットで社名を入れ、中国の漢文化から生まれた書道の掛け軸をイメージさせる縦書きを採用し、最後に日本文化を象徴する「和」で囲いました。大切にしたのは、次の2つです。
1. 「多様」を受け入れ、成長できること
2. それでいて「シンプル」であること
シンプルであるということは、「低価格である」とか「機能性が低い」ということではありません。考え尽くされているからこそ機能性が高く、シンプルでいられる。プロダクトに関しては、ユーザーの声を反映して機能追加やリニューアルを行い、洗練された使いやすさを追求しています。
シンプルであればあるほど、多様な考え方や多様なあり方を受け入れることができますし、ユーザーや社員たちの多様性を受け入れ、それを付加価値として成長していくこともできる。このような姿勢を表現したいと考えました。