SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

イベントレポート

データに対する過度な期待、不安の正体/メディア×広告主のあるべき姿【デジマ下剋上vol.5レポート】

データに対する過度な期待・不安はなぜ起きる?

 廣澤氏はセッションの最後に、「データには過剰な期待、そこから生まれる不安が広がっているように思う。これを広告主、代理店、プラットフォーマーはどう乗り越えていくのか」と疑問を投げかけた。

 倉迫氏は「何かを証明するのにデータがあると信ぴょう性が上がるように見えるから期待が生まれます。しかし、見方によって何通りもの結果が出てきて一つにまとめることがとても難しく、不安も生まれると思います。このジレンマを解決するために、データで何を知りたいのかをぜひプラットフォーマー側にも発信していただき、正しい見方で一緒に証明していきたいです」と語った。

 齊藤氏は「データに対する不安は、未知から生まれてくるものだと思うので、リテラシーを上げることが重要」とした。自身が分析できるとまではいかなくとも、出てきたデータを鵜呑みにしてだまされないような見方ができるようになるべきということだ。

Speee PAAM事業部 ストラテジックプランナー 齊藤郁馬氏
Speee PAAM事業部 ストラテジックプランナー 齊藤郁馬氏

 広告主の立場である山崎氏は「データを主語にするな」と強く主張した。データが主語になることで過度な期待や不安が生まれ、本来あるべき姿から歪んでいっているという。

 「本当の主語は、自社やクライアントのサービス・商品の良さを伝え、売上を上げること。そのためにマーケティング戦略を考えていて、必要なものの一部として存在するのがデータです。しかし、データが主語になると、目的がないので行き場を失ってしまうんだと思います」(山崎氏)

 廣澤氏は3名の話を聞いた上で、以下のようにセッションを締めくくった。

 「そもそもデータの背景を知りたいと思う気持ちが大事だということですね。膨大で把握し切れないことも多いデータを、どのように的を絞って意味解釈していくかが重要なのではないでしょうか」(廣澤氏)

メディア、広告代理店、広告主の隔たりの訳

 続いて、第2部では「メディアビジネスの広がりから考える『脱・メディアバイイング』」と題したセッションが行われた。モデレーターにはフリークアウトの澤田氏が、パネリストにはデジマ下剋上の主宰でもあるサンスターの兒嶋氏、Rettyの進藤氏、delyの田中氏が登壇した。

 同セッションは、プログラマティックな広告取引が進化し、メディアマネタイズの形が多様化している現状を踏まえ、広告主とメディアが共通の認識を持つにはどうすれば良いのかについて考える内容となっている。

 最初に、澤田氏は「メディア、広告代理店、広告主の間に隔たりを感じる。それはなぜか」と切り出した。

フリークアウト 澤田洋平氏
フリークアウト 澤田洋平氏

 兒嶋氏は「そもそもメディアの人と会う機会がない。広告代理店からの提案書を見ても、メディアの情報はエクセルでまとめられたURLだけということも多く、各メディアが媒体資料を作っていたとしても届かないことが多い」と3者の隔たりの現状を明かした。

サンスター ダイレクト営業部 デジタルグループ長代行/デジマ下剋上主宰 兒嶋仁視氏
サンスター ダイレクト営業部 デジタルグループ長代行/デジマ下剋上主宰 兒嶋仁視氏

 これに対し進藤氏は、メディア側から見た隔たりの原因について語った。

 「アドテクベンダーや広告代理店が良いソリューションを作っていることもあり、そこに甘んじているメディアも多いと思います。場合によっては、アドネットワークを入れるだけ、広告代理店やメディアレップ頼りになっているということもあります。メディアを運営する立場としては、新しい広告主を見つける、広告主に喜ばれる広告商品を作る努力を進んでやらないといけないと思っています」(進藤氏)

Retty Ad Content Div部門/マネージャー 進藤太一氏
Retty Ad Content Div部門/マネージャー 進藤太一氏

 田中氏も「アドテクベンダーや広告代理店頼りのほうが楽だけど、それでメディアの本質を伝えるのは難しい。そこはジレンマですね」とした。

次のページ
メディアに求められる強みとは?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、2020年4月より副...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/12/26 09:00 https://markezine.jp/article/detail/32628

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング