SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

生活者データバンク

完全自動運転社会の到来が生活者に届ける体験価値とは

“商品のDNA”から探るベストマッチングな体験

 ここからは視点を変えて、ターゲットが購入・利用する商品からその商品の特徴をプロファイルした“商品のDNA”というアプローチから、商品・サービス開発のヒントを得よう。

 “商品のDNA”とは、“生活者のDNA”の情報をもとに、「こういった価値観を持つ人たちがよく買っている商品は、近い特徴を持つ」というロジックに基づき、“生活者のDNA”と購買データを掛け合わせることで、“商品そのもの”のキャラクターを定義したものだ。“生活者のDNA”と合わせ、図表5にその概要を示す。

図表5 “生活者のDNA”と“商品のDNA”概要(タップで拡大)
図表5 “生活者のDNA”と“商品のDNA”概要(タップで拡大)

 これらは“生活者”も“商品”も共通の指標であるため、同列で比較ができる。

 さて、インテージのSCIデータ※4から2018年度における消費財の購入経験率を確認したところ、購入経験率の高いトップブランド群(234ブランド)の中で、自動運転積極層と消極層とで最も差が出た商品は“ハーゲンダッツミニ”であった(積極層が29.2%、消極層が24.4%と、4.8ポイント差)。

 実際に自動運転積極層の“生活者のDNA”と、ハーゲンダッツミニの“商品のDNA”を見比べると、図表4(2)で表す通り、「特別感」や「ブランド感」、「内向的」といった因子の合致度が高い。

図表4 “生活者のDNA”と“商品のDNA”(タップで拡大)
図表4 “生活者のDNA”と“商品のDNA”(タップで拡大)

 積極層のハーゲンダッツ購入割合が高いことは偶然ではなく、互いに共通するキャラクターを持っているからだろう。

 自動運転車の中で、ゆったりと一人の時間をくつろぎながら、ハーゲンダッツを口に運ぶ。“絵になる”と感じたのは私だけだろうか。

完全自動運転がもたらす新しい体験

 完全自動運転の実現により運転から解き放たれたドライバーは、より積極的に車窓からの景色を楽しんだり、同乗者との会話を楽しんだり、ときには睡眠にあてたりと、移動時間の過ごし方が大きく変化するはずだ。2019年の東京モーターショーでトヨタやスズキが発表したコンセプトカーのように、クルマはもはや動く「家や部屋」となるのではないか。その変化には大きなビジネスチャンスがある。無数のプレーヤーが自動運転ビジネスへの参入を目論む中、クルマや完全自動運転からかけ離れた業界であっても、生活者の価値観・意識をハブに、ターゲットと相性の良い商品・サービスを探り出すことができれば、より多様なビジネスチャンスが生まれるだろう。

※4 SCI(全国消費者パネル調査):全国15歳〜79歳の男女52,500人の消費者から、継続的に収集している日々の買い物データ。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
生活者データバンク連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

三浦 太郎(ミウラ タロウ)

株式会社インテージ シニア・リサーチャー
北海道大学大学院理学院卒業後、インテージ入社。国内最大規模の自動車に関するパネル調査「Car-kit®」の企画・運用を担当。2019年から日刊自動車新聞にて、自動車業界×生活者をテーマに、コラム『インテージ生活者インサイト』を隔月で連載中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

大泊 佑貴(オオトマリ ユウキ)

株式会社インテージ リサーチデザイン・プランナー
中央大学経済学部卒業後、インテージ入社。入社以来一貫してモビリティ関連企業の専属対応チームに所属。マーケティングリサーチから研究開発におけるデータ収集(生体データ・走行ログデータ)まで、モビリティに関わるクライアントの様々な課題解決を支援している。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/12/25 14:45 https://markezine.jp/article/detail/32650

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング