この記事はプレミアム記事(有料)です。
ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

世界的に大きな流れとなっているSDGsは、「経済だけの担い手」だった企業の役割を、「経済、環境、社会の担い手」へと大きく変化させようとしている。経営やマーケティングにおいてSDGsシフトを目指す日本企業に求められる姿勢、新たにマーケティング対象となる市場や生活者とは。
この記事は参考になりましたか?
- 令和時代のマーケティング連載記事一覧
-
- マーケターはコロナウイルスの脅威にどう向き合うべきか
- CCPAで開かれた、新しい「データ保護」の扉
- SDGsとマーケティング サステナブル市場の可能性
- この記事の著者
-
博報堂SDGsプロジェクト(ハクホウドウエスディージーズプロジェクト)
マーケティング・ブランディング、ビジネス開発、PR、研究開発、クリエイティブなど、SDGsに関する経験と専門性を持つ社員で編成された博報堂の全社的プロジェクト。生活者発想とクリエイティビティによって企業の経済的インパクトと社会的インパクトの統合を支援するという考え方のもと、SDGsに取り組む企業の業務支援やソリュー...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア