SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

LINE広告活用術(AD)

事業主、代理店、プラットフォーマーが語るSMB領域の広告活動の現状

 デジタル広告の勢いが止まらない――世界的に見ても現在の広告費をけん引するのはデジタル分野であり、日本でも二桁成長を続けている。また、今や大企業だけではなくSMBと呼ばれる中堅・中小企業でもデジタル広告が当たり前の選択肢になっている。BEENOS(ビーノス)株式会社の子会社で、お酒の買取サービスを展開するJOYLAB(ジョイラボ)株式会社は、代理店経由で運用型広告「LINE広告」の出稿を本格的に開始し、着実な成果を上げてきた。SMB領域における広告活動の状況を探るべく、事業主、代理店、プラットフォーマーと立場が異なる3人に話を聞いた。

デジタルシフトが進む、中小企業の広告予算

――本日は、事業主・広告代理店・プラットフォーマーと立場の異なるお三方にお話を伺っていきます。はじめに簡単な自己紹介をお願いします。

山本:JOYLAB(ジョイラボ)は、EC事業やインキュベーション事業などを手掛けているBEENOS(ビーノス)グループの子会社で、お酒の買取事業を展開しています。全国に6つの店舗があり、ネットや電話でのご依頼から出張買取や宅配買取も行っています。その中で私は、JOYLABのマーケティング全般を担当しています。

永田:イーエムネットジャパンは、主にリスティング広告を中心としたインターネット専業の広告代理店で、10年ほど前からJOYLAB様の運用型広告をサポートさせていただいております。

松尾:LINEのマーケットグロース事業部に所属しています。中小企業様や地方の企業様などを対象に運用型広告「LINE広告」の活用促進をミッションとしています。以前からイーエムネットジャパン様の担当をさせていただいており、企業様へLINE広告の運用改善のご提案などを行ってきました。

――では、JOYLABさんを例に、SMB領域における運用型広告の利用状況を伺っていきたいと思います。JOYLABさんが運用型広告を始められたのは、いつ頃ですか?

JOYLAB株式会社 マーケティング事業部 リーダー 山本零弥氏
JOYLAB株式会社 マーケティング事業部 リーダー 山本零弥氏

山本:本格的に開始したのは、2~3年前からです。以前はチラシの配布などオフライン施策も行っていましたが、今はマーケティング予算のうち9割を運用型広告への出稿にあてています。

永田:JOYLABさんに限らず、新聞や雑誌、チラシなど紙媒体で広告訴求をしていた中堅・中小企業は、どんどん広告予算をデジタルシフトさせています。私はこの業界に入って9年目になりますが、どのネット媒体についても出稿する企業の顔ぶれが大きく広がり、多様性が増しているように感じています。

予算感や現場のリソースの現状

――予算感はどうでしょうか?

永田:SMB領域でも、月に10~30万円くらいの企業様から数千万円規模の企業様まで様々です。弊社のお客様の場合は、月に30~500万円くらいの予算感の企業様が多いですね。

LINE株式会社 マーケティングソリューションカンパニー 広告事業本部 マーケットグロース事業部 チャネルアライアンス第1チーム 松尾ひかる氏
LINE株式会社 マーケティングソリューションカンパニー 広告事業本部 マーケットグロース事業部
チャネルアライアンス第1チーム 松尾ひかる氏

松尾:LINE広告は、昨年の11月からオンライン申し込みへの対応を開始しました。これにより、出稿いただく企業様の業種業態は以前よりも多様化しています。クレジットカードの登録で少額から出稿できるため、LINE広告は費用が高いと思っていた企業様、これまで運用型広告を利用したことがない企業様でも取り組みやすくなったのではないかと思います。

――なるほど。オンライン出稿ができれば、代理店を経由せずに自社で運用する企業が増えていきそうですね。JOYLABさんでは、何人の方が広告運用を担当されていますか?

山本:メインで担当しているのは私1人です。それを上長がチェックしてくれているので、計2人ですね。今のところ、自社で広告を運用することは考えていません。

永田:代理店なしで広告を運用することももちろん可能ですが、成果を出すためには、運用のノウハウや知見が必要になります。プロダクトのアップデート情報を追うのが大変ということもあり、我々のような代理店にお話をいただくことが多い状況です。

次のページ
出稿媒体の検討・判断理由は? 各社プロダクトの特徴

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
LINE広告活用術連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

平田 順子(ヒラタ ジュンコ)

フリーランスのライター・編集者。大学生時代より雑誌連載をスタートし、音楽誌やカルチャー誌などで執筆。2000年に書籍『ナゴムの話』(太田出版刊)を上梓。音楽誌『FLOOR net』編集部勤務ののちWeb制作を学び、2005年よりWebデザイン・マーケティング誌『Web Designing』の編集を行う。2008年よ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/05/11 15:52 https://markezine.jp/article/detail/32955

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング