F2転換率とLTV高い見込み客が集まるヤフー
MarkeZine編集部(以下、MZ):今回はサンスターの「ラクトフェリンS」を対象に行ったYahoo!広告の事例について、サンスターのダイレクト営業部で、デジタルマーケティングを取りまとめている兒嶋さんと新規顧客獲得とCRMを担当する西村さん、そして広告運用を支援するアナグラムの永井さんの3名に話をうかがいます。
元々サンスターではYahoo!広告を活用していたと思いますが、パフォーマンスについてどのように評価していましたか。
兒嶋:Yahoo!広告経由で商品を購入いただく方は、F2転換率(初回購入をした顧客のうちどれだけ2回目の購入に至ったのかを表す指標)やLTV(ライフタイムバリュー)が高い傾向があり、1番優先度が高いメディアだと捉えています。検索エンジンを展開されていることもあり、購買に近いお客様が集まるので外せないですね。
永井:今回の対象商品である「ラクトフェリンS」と運用型の相性は非常に良くて、他のディスプレイ広告と比較しても良い成果が得られていました。また、配信ボリュームもかなり大きかったので、高いパフォーマンスを発揮している媒体の一つだと思います。
獲得ボリュームの拡大が課題に
MZ:今回、ヤフーの運用型への変換並びに自動入札の活用を始められたと聞いています。その背景を教えてください。
西村:「ラクトフェリンS」は2019年に機能性食品として上市した商品で、Yahoo!広告の運用に関してはアナグラム様にお願いしてきました。ラクトフェリンという成分自体が近年注目を浴びてきていることもあり、検索関連の広告では効率よく獲得できていたものの、獲得ボリュームの拡大に課題を感じていました。
そこで、刷新された運用型への変換と自動入札の導入を行うことで、獲得効率、獲得後の効率を維持しながら、コンバージョン数も最大化できるのではないかと考えました。
西村:また、我々自身がどんどん新しいものにチャレンジしていく方針であったことも、大きな要因のひとつです。日進月歩のデジタルの世界においてこの姿勢は当たり前だけれども重要なことだと考えています。
MZ:では、どのように運用型への変換と自動入札の導入・活用を進めていったのか教えてください。
永井:まず、自動入札と手動運用の広告グループを用意して検証を行いました。いきなりすべてを自動入札に切り替えるのはリスクがあったためです。実際に配信していくと、自動入札のほうが手動運用の広告グループよりもコンバージョン数などが高いという成果が得られたので、自動入札のみの配信にシフトしました。
MZ:自動入札のみの配信にするまで、どのくらいの時間を要しましたか。
永井:2~3週間は見ていました。ヤフー社協力のもと、配信アルゴリズムの学習が終わるタイミングを観察し、インプレッション数やコンバージョン数などの成果が改善されてきたところで切り替えていきました。